【感想】メモの魔力 -The Magic of Memos-

前田裕二 / 幻冬舎単行本
(1015件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
325
387
198
31
7
  • 物事を深く考えるきっかけをくれる本

    世界一受けたい授業を見て、購入しました。
    一つ一つの、事柄を、丁寧に深く考えることで、成功への道筋を照らすという内容でした。就活中の人にオススメ。
    私も著者ほどには無理にしても、実践できるところは実践しようと思った。続きを読む

    投稿日:2019.05.13

ブクログレビュー

"powered by"

  • タツ

    タツ

    結論→あまり刺さらなかった。

    この手のビジネス書によくある、メモを残して(アウトプット)することで、聞くだけよりも効率的に印象に残すことができることが書かれており、メモをベースに話が展開されていく。
    メモが重要なことは仕事、プライベートにおいても身をもって感じているが、今のご時世で紙ベースでメモを残すのはナンセンスであり、実際にこのアプリはデジタル媒体でメモを残している。
    途中から、筆者が論じている内容に全くエビデンスがなく、抽象的に論じられており、後半の筆者の人生論は流し読みしてしまった。

    事実→抽象化→転用

    このキーワードは今後も大事にしていきたいと思う。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.03

  • y

    y

    筆者の切実な想いがても伝わった。
    高校生や大学生にもおすすめ。社会人でも役立つことも同じくらい書かれていた。
    途中で少し退屈な内容になったけど、最初と最後が面白かった。
    筆者の性格と自分の性格が似ていると感じたため、より共感できた。

    以下、本書で特に印象的だった点

    ✎︎____________

    「人生をかけて、この分野で挑戦がしたい」ということがわかったとしても、「じゃあ今この瞬間、それに向けて具体的に何をするの?」が決まらないと前に進めない
    →自己分析からの「転用」を考える

    就活生以外も自己分析を続ける
    →自分に自信がつく、自分の軸を見直せる
    続きを読む

    投稿日:2024.04.02

  • tkokkosk

    tkokkosk

    ありとあらゆる気づきをノートにメモし、その具体的な内容を抽象化・転用するとよいという主張の本。メモの取り方を噛み砕いて説明している部分もあるが、大半は人生論という印象を抱く。根拠に乏しい論述が多く、私には納得や共感のできるものではなかった。自己分析でのメモの活用を勧めているため、就活生にはちょうど良いかも知れない。

    たとえば、人生の幸福度のアップダウンを時系列のグラフにした「ライフチャート」を紹介している節がある。筆者は、中学生より前の時代を詳細に書くと良い、と主張するが、その根拠は「大人になっても変わらぬ本質的な特性が眠っていることが多いから」というもの。筆者の周りにそういう人が多いのかもしれないが、終始このような客観性に欠ける論じ方がなされていて、理屈っぽい私には合わなかった。筆者の人生観を知りたい人にはこれで十分だと思うが、メモを取ることに魅力を感じ、実践しようとはなりにくい。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.31

  • camille

    camille

    メモの大切さについてひたすら書かれています。
    私にはなかなか高度なメモ術に感じて、実践しようと思わなかった。
    途中からは、自分探しや夢の追い方という側面が強い内容。
    メモに興味ある方だけじゃなくて、自分の本当にやりたい生き方ってなんだろう。と考えている人におすすめです。続きを読む

    投稿日:2024.03.26

  • ハル

    ハル

    「お金を持っている人から順に豊か、という時代もあったかもしれないけれど、これからの時代は『アジェンダ』を持っている人が豊かになる。つまり、自分がやりたいことや、美意識が明確な順に豊か。お金がいくらあっても、やりたいことや美意識が明確でない人は、不幸になるかもしれないね」

    その通りだと思う。彩のある人生を生きるためには自分が何者か。という軸を持たなければいけないと思った。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.14

  • たまち

    たまち

    このレビューはネタバレを含みます

    ①日常がアイデアに変わる
    ノートルール
    左ページ左上:日付
    左ページ上部:題名、サマリー
    左ページ1/5:標語、キーワード
    左ページ:ファクト キーワードを書いたらそれに丸をして関連ワードを周りに書いていく
    右ページ左:抽象化(左ページから抽象化すべき要素を見つけたらそこから矢印を引っ張ってくる)
    右ページ右:転用(実際にアクションにつながる粒度まで)

    色分けルール
    黒:ファクト
    緑:主観
    赤:重要・客観
    青:やや重要、引用、参照
    ☆緊急度ではなく重要度で色分けすること

    ☆ファクト→抽象化→転用

    東京と大阪のユーザーのちがいの話

    話がうまいと感じる人は会話のそれぞれにタイトルをつけるのがうまい
    「朝5時の女」の話

    ②メモで思考を深める
    抽象化する際の問い
    What:目の前の現象や考え方を抽象化して別の名前をつけて呼び直す
    Why:ヒット映画が当たった理由を抽出して別の企画に転用したい
    How:目の前の現象にはどんな特徴があるのか深堀して考える

    Whyを向けるべきもの
    ①世の中でヒットしているもの
    ②自分の琴線に触れるもの
    ③顧客からの要望
    ④社内で起きている問題や課題

    『具体と抽象』勧めている

    抽象化するときは汎用性の高さを意識する
    ただレイヤーをあげるのではなく他に活かせないだろうか?と考えながら抽象化することが思考を深めることにつながる

    自分の意識に対してなぜそう思ったのか逃げずに考える
    なぜかわかんないけどこのお店すごくよかったな
    →沖縄のお店とワンピースについて

    熱が伝染するような生きた言葉を使うこと
    生きた言葉で話せるようになると共感者が自然と集まってくる
    →たまに人望を感じる人は言葉が生きている

    抽象化ゲーム

    ③メモで自分を知る
    お金を持っている人が豊かという時代もあったが、これからの時代はアジェンダを持っている人が豊かになる。
    つまり、自分のやりたいことや美意識が明確な順に豊かになる。お金があってもやりたいことが明確でない人は不幸になるかもしれない。

    個の時代においてはオタクが最強
    →どれだけ熱量をもって話せることがあるか(こーきさん) 熱量=個性
    一つのことにそれだけ熱量を注ぎ込める人が多くの共感を集めお金も集める時代になる。

    人生を振り返ってもやりたいことが見つからない人は、過去に目を向けるのではなく一つでも新しい経験を通じて新たな選択肢に触れること。

    これは自分にとって不変の価値だと感じられるような自分を一本貫くような人生の軸を一度見つけられたらそれは生涯変わらない可能性が高い

    「長所は?」「短所は?」といった問いにただ答えるだけでなく、自分が考えた弱点をさらに抽象化してその気づきを転用することで計り知れないほど大きな価値が生まれる。

    圧倒的な努力ができることの具体例を出し切って、なぜこうした努力ができるのか抽象化する
    意識の具体化→抽象化

    ④メモで夢を叶える
    生涯でやりたいことをすべてリストアップする
    やりたいことに優先度をつける(SABC)

    自分はどっち?
    トップダウン 目標から逆算する
    ボトムアップ 目の前のワクワクに飛びつく

    さて、で話を戻す
    Sを叶えるためにとるべき行動の細分化をする
    逃げ道をなくす
    こんなに努力しているのに叶わない→やるべきことが具体化できていないから叶わない

    Sの夢を絞るための方法はSMART

    夢の設定ができたら周囲に語る
    ポイント
    ①エピソードを可能な限り具体的に話す
    ②間を恐れずに使いこなす
    ③一方通行ではなく双方向に話す

    具体的なエピソードを話す時には要するに何を伝えたいのかを先に提示する

    人生のモチベーションの根幹に関わることを質問された時、パッと即答できる状態のことを「人生の勝算がある」という。

    感情軸で考えてみる。
    受験合格→努力が報われた瞬間
    これを続けていくと「自分は何者か」「どういうときにがんばれるか」「どんなときに喜びを覚えるか」が言語化できるようになる

    成長のためには勝算に勝る武器はない

    人生は時間をどう使ったかの結果でしかない。ならば、時間をどう使うかというところで自分の人生の勝算があがる選択をするべきだ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.13

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。