新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
酒井 秀介(著), 浅倉 ユキ(監修) / エムディエヌコーポレーション (3件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
aya00226
スケジュールとタスク。他人との約束と自分との約束、の違い。 仕事や作業は中断すると集中力が落ちる。 今すぐやらないタスクは、文で付箋に書く。思いついたことはすべて。 一つずつのタスクは、制限時間を設…ける。 タスクは細分化する。最大30分でできる範囲まで。 スケジュールには、タスクを書いた付箋を貼る。 タスクは、スケジュールとは別のページに。バーチカル手帳の右側に。 スケジュール(他人との約束)とタスク処理は別にみられるように。 毎日デイリーカレンダーにスケジュールとタスク処理を計画する。 前の日に、当日の行動は計画されている。 やらなくてはいけないこと、は前倒ししない。 時間が空いたら、やりたいこと、に手を付ける。続きを読む
投稿日:2021.11.20
杉浦 亮
手帳の使用法や時間管理に関する方法に関する著書は気になるものがあれば、定期的に読もうと心がけていますが、この著書は、手帳と付箋を使ったアナログな時間管理ということで、自分が普段行っているものに近く、参…考になればと思い、手に取ってみました。 ここでいう3ステップとは、 1 スケジュール管理術 2 タスク管理術 3 スケジュール&タスクを組み合わせた行動管理 の3つを言い、スケジュールとタスクをそれぞ管理した上で、行動を管理していこうとする内容です。 著者は、スケジュールとタスクを以下のように区分しています。 ・スケジュールとは、自分の意志だけでは時間を変更できないもの。他人との約束。 ・タスクとは、自分の意志だけで時間を変更できるもの。自分との約束。 単純な分類ですが、いざ、自分の行動に落とし込もうとした場合、混同してしまうこともありがちです。特に締め切りの近いタスクをどう処理するか、といったときは顕著です。 締切があるタスクは、他人との約束ともとれるわけですので、なるべく細分化するこで、自分のスケジュールに合わせコントロールすることが必要です。巻末で、この手法は時間管理術を通して自分の人生を管理する術とのことです。手段を目的化しないようしっかり活用していきたいと思います。 また、著者は、手帳はレフト型一択、としていますが、私はバーチカルを使っています。これは、仕事を中心とした自分のスタイルで選択すればいいと思います。 <目次> 3ステップ時間管理術を学んだ方たちのケーススタディ 3ステップ時間管理術の基本概念 STEP1 たったこれだけでスキマ時間が浮かび上がるスケジュール管理術 STEP2 やる気がなくてもタスクが片付く魔法のようなタスク管理術 STEP3 ベストタイミングでタスクを実行“理想の一日"を作る行動管理術 期限のない夢や目標の叶え方 よくある質問続きを読む
投稿日:2021.01.23
yampuru
著者の提唱するフセンを使ったタスク管理は様々問題もあるように思い(たとえばフセンが増えすぎていつのまにか紛失しているという実例を知っています)、導入しようとは思わないものの、なかなか手の付けられないタ…スクについて、 ・次になにをするか、わかるところまで考えればOK という考えは気分が楽になるはず。これだけは導入の価値ありと思いました。続きを読む
投稿日:2019.04.06
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。