【感想】新・日本の階級社会

橋本健二 / 講談社現代新書
(31件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
3
11
8
1
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • ai96

    ai96

    このレビューはネタバレを含みます

    階級ごとの説明が詳しくて、わかりやすい。
    自分はここの階級だろうかと想像して読み進めたが、異なる階級の人とは普段暮らしていて接点がないものだと改めて自覚できた。
    階級ごとの性別役割・軍備・中国韓国・外国人などへの考え方の違いも、こんなに大きいのかと驚いた。自民党のコア支持層のある種の安定感は、驚くものがある。

    以外、備忘録的にまとめ。具体的でわかりやすい指摘ばかりだった。

    ・かつての仮説ともいえた、「労働者階級は格差是正を求め、平和を愛し、軍備を否定し、海外侵略の責任を認め、かつての侵略先の人々と友好的な関係を築いていく」という説は、いまは現実から離れている。

    ・労働者階級は、新中間階級、正規労働者、アンダークラスに分裂している。

    ・これらの層は格差を認識しているが、自己責任論を認めており、新中間階級と正規労働者は所得再分配政策を支持せず、アンダークラスに対して敵対的になっている。

    ・アンダークラスは、古典的な労働者階級と異なり、格差への不満と格差縮小の要求を持っているものの、平和への要求ではなく排外主義と結びつきやすくなっており、「誤爆」状態である。

    ★★アンダークラス、パート主婦、専業主婦、旧中間階級、そして新中間階級と正規労働者のなかのリベラル派を、格差社会の克服という一点で結集する政治勢力が求められている。

    ・自民党の支持は強いが、排外主義と軍備重視に凝り固まった人に偏っているという弱点はある。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.03.23

  • hiromiyanase

    hiromiyanase

    このレビューはネタバレを含みます

    現代日本を
    ・資本家階級
    ・親中間階級
    ・労働者階級
    ・旧中間階級(自営業者・家族従事者)
    と国民の階層を分けて推移や特徴を分析し、
    更に、上記階級にたどり着かない「アンダークラス」があると説く。
    「アンダークラス」は労働者階級の中でも、主に非正規雇用の人が中心。
    そこには、労働者階級の中でも対立がある。(労働者階級の中でも、正規雇用の給与は歴史的にはあがっているらしい)

    階級の分析においても、男性は割とダイレクトに所属する階級が世代間移動するらししのだけれど、
    女性は配偶者の階級と自身の階級のハイブリッドによって左右される、というのも印象的だった。

    階級=格差に対しても、対立の構図が生まれている。
    資本家階級=再配分に否定的=自己責任論者(=そして自民党支持者)という傾向はわかりやすいが、
    中間階級の層や、労働者階級の正規雇用の層がアンダークラスへ敵対的というのも示唆に富んでいると思う。

    自分自身は、所得再配分は是とするし格差は縮小すべきと考えている。
    ただ実際に所得再配分が強化されたときに、TAKE側ではなくGIVE側になった時、
    どう思うのかは自信が無い。
    個人的には日本人の多くが”自分は中間”とか”裕福ではない”と思っているところもあるんじゃないだろうか。

    ーーーーーーーーーーーー
    階級構造は複雑化している。単一のものと想定されていた被雇用者=労働者階級はかなり以前から新中間階級と労働者階級へと分裂していたし、いまや労働者階級は正規労働者とアンダークラスへと分裂している。(略)これらの三つの階級は、現代ん本では格差が拡大しており、また貧困層が増大しているという事実をよく知っており、事実認識ではほぼ一致している。しかし、だからといってこれら三つの階級が、格差の是正に積極的というわけではない。P245

    資本主義経済のメインストリームに位置する三つの階級(※旧中間階級を除くもの)は、新中間階級は強固に、資本家階級と正規労働者はやや控えめにという違いはあっても、所得再配分に否定的な傾向が強い。これに対してその他の階級・グループ-パート主婦、専業主婦、旧中間階級、無職の人々は、アンダークラスの人々と同じ、あるいは大差ないほどに、所得再配分を支持する傾向がある。また格差拡大の現実を認識することの効果は大きい、したがって格差拡大の客観的事実とその弊害に対する理解を広めていけば、所得再配分への支持を広げていくことができるはずである。また自己責任論は、所得再配分への合意形成の妨げになっている。したがってこれに対して適切な反論を加えていくことも必要である。P256-257

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.03.11

  • takashi000

    takashi000

    各階層の分断が進んでいる現状を各階層の認識調査を用いて説明しているので、わかりやすい。分断が進んで貧困層が見えずらくなっているのがよく分かる。
    ただ、格差解消に向けた提案がなされている(ベーシックインカム、資産税など導入、固定資産税増税など)が、政策に興味を示すのは貧困層の人々ではないので、支持を得にくく、実現困難と考える。
    個人的にも支持しない。
    続きを読む

    投稿日:2021.02.07

  • zhongxia

    zhongxia

    アンダーグラスという新しい下層階級の人たちを自己責任で片付けてよいのか、自分が良ければそれでいいのか。
    アンダーグラスが増えることは将来的に自分たちにも何かしらの負担がのしかかる。他人事ではないのだ。

    投稿日:2020.08.16

  • 三鷹牛蔵

    三鷹牛蔵

    とても丁寧な本。統計数値を一つずつ確認して日本社会に存在する格差の姿を確認していく姿勢がとても几帳面で信頼感がある。その書き方ゆえに退屈な印象だったり、面白くないと感じるかもしれないが、こういうテーマなので丁寧さは欠かせないと思う。
     
    そういう手順で導かれたのが、
    「格差是正ー平和主義ー多文化主義の立場と、格差容認ー軍備重視ー排外主義の立場こそが、論理整合的な左派と右派の立場だと考えられてきたといっていい。」しかし「こうした構図はかなり崩壊している」。
    ということだ。
    つまり、社会の底辺で格差是正を求めるアンダークラスが、軍備重視・排外主義の傾向を示している。「ファシズムの萌芽?」とも表現されている。
    後者の傾向を最も示しているのが自民党であり、ゆえにアンダークラスが反自民とはならずにいる。しかし自民党こそが格差容認を進めてきたのであって、そこにねじれがある。
     
    このことを、感覚的な話ではなくデータをもって解きほぐしたのが本書の最大の功績かと思う。
    続きを読む

    投稿日:2020.06.09

  • reso100

    reso100

    資本家階級、新中間階級、正規労働者、アンダークラス、旧中間層に区分けして、多くのデータにより日本の就業者の状況を分析している好著だ.旧中間層は戦後間もない時期に最大の割合を占めていた農民層と自営業者層だが激減してきた.問題はアンダークラス 非正規労働者だ.5つの階層は2015年前後でそれぞれ 4.1, 20.6, 35.1, 14.6, 12.9%だ.新中間階級は、穏健保守、自民支持のコアグループ、リベラル派に分けられ、それぞれ 38.8, 14.4, 46.8%だとの分析が面白かった.格差社会の克服には、アンダークラスと新中間階級のリベラル派を結集する新しい政治勢力の形成が必要だとの主張があったが、今の政治家にはあまり期待できない感じだ.続きを読む

    投稿日:2020.04.02

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。