新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
工藤将太郎 / クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (8件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
りなこ
投資についてストーリー仕立てで色んなキャラクターが出てきて面白かったが、コミカルすぎるが故、いまいち内容が入って来ず、良く理解できなかった。
投稿日:2020.07.23
toshi591989
とても読みやすく、分かりやすい説明がされており、一気に読み終わってしまった。投資をこれから始めたいけど、何がなんだか分からない!という方、ある程度やってるけど、色々調べすぎて嫌になってきた、、という方…に特におすすめ。 マネー探偵社の代表で、主人公のショータローが、お金の相談に来る様々な方の相談に乗って投資に対しての心情を学んでいく本。 新卒社会人から30代、40代、60代それぞれの相談者とのやり取りを1つの章として、全8章で8つの心得を順番に学ぶ形をとっている。 第6章での猫のネイサンの「人生には3回だけしか、資産を増やすチャンスがないんや」というコメントは、資産管理は独身のうちからしっかりしていかないといけないと改めて気付かせてくれる。 ストーリー調なので、内容がすっと入ってくるところがおすすめポイント。続きを読む
投稿日:2019.11.30
QAZ
人のお金を覗き見る下世話な話かと思ったら、砕けた文体のほっこり系レクチャー本でした。 お金とうまく付き合うための心構えを、ロスチャイルド思想と絡めて?、教えてくれる本でした。 ただ、物語(小説)とし…ても、ノウハウ本としても中途半端過ぎて、新たな気付きなど得られるものはあまりなかったかな。続きを読む
投稿日:2019.03.03
amano225
いろんな人のお金の使い方について書かれた小説。ちょっとだけファンタジーチックなのだけど、悪魔的な存在の死に金で満たそうとしている画策が、何の解決もできていないで終わったことにビックリ。それどころか主人…公も騙されてしまってバッドエンドのようにも見える。続編を書くつもりでもいたんだろうか。 お金をすべて貯金につぎ込むのは、インフレリスクがあるような気がするのだけど、それについて触れてなかったなぁ。まあ、数字だけみると貯金はリスクが無いようなもんか。 そういえば、登場人物は銀行員のようだけど、銀行員って株式投資ってしていいんだっけ? 先日会った銀行で働いている人が、興味はあるけど職業柄できないと言っていたのだけど。 ちなみにこの小説だけど、文章は正直言って下手だなと思った。いきなり、「ウッウッウッオオオオオオオーーーーーーーー!!!!」なんて文言が出てきたときは、ゴリラの叫び声かと思ったけど、どうやら大泣きしている様子を表しているようだった。 それと気になったのが、隣に住んでいる人と年収の差が大きくないかと。多分、ヒロインは一人暮らしだと思うのだけど、隣は年収1500万円の3人家族って、いったいどんな集合住宅なんだよ。主人公の子ども時代も、貧乏だったけど隣は金持ちって、どんな町だったのかと。続きを読む
投稿日:2018.12.10
asiantamtam
隣の人の投資生活ってタイトルだから、いろんな投資をやってる人の話かと思ったら、騙されてる人ばっかりの話だった。ちょっと期待してた内容と違ってたかな。あと最近のライトノベルでよくある「「「「カッコ書きい…っぱい付けて同じセリフ」」」」の表記がなかなか好みが分かれるところだ。続きを読む
投稿日:2018.08.29
komoda
http://www.cm-publishing.co.jp/9784295401384/ , https://tonarinohito.life/
投稿日:2018.05.06
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。