新刊・予約
人気
セール
特集一覧
ジャンル一覧
詳細検索
細谷功 / ダイヤモンド社 (23件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
針槐
テレビやネットで見聞きしたことをあたかも自分の意見のように語ってないか。「具体性」「エビデンス」と言った言葉を崇拝していないか。本書の練習問題を解いてみるとよく分かる。但し、後半にもあるように、思考す…る人が必ずしも幸せとは限らないため、読みたくない人は読まなくてもよいと思う。続きを読む
投稿日:2021.03.21
ヤッシー
■著者が扱っているメインテーマ 考える上での思考回路とは? ■筆者が最も伝えたかったメッセージ 知識や常識に捕らわれず、自由に発送する視点を持つ。 ■学んだことは何か 思考停止に陥らないために…、無知の知、問う、自責、アナロジー思考を持つことを意識。 そのために、目に見えるものや常識、ルールは疑ってかかる。続きを読む
投稿日:2021.03.16
ucym100
がんが得るとはすぐにネットを見ないこと 物事を正しいか間違いかで判断しない 考えるとは、「正解を求めない」こと
投稿日:2021.02.13
hondici
簡単にまとめると、学べることが多かった。以前読んだ、アナロジー思考という本の内容を、もっと分かりやすく解説して下さったので、とても為になった。コンサルタントの方が著者なので、言葉に載せられないように注…意して読まないといけない点が、ネックだった笑続きを読む
投稿日:2020.12.31
帝塚山大学図書館 学生選書会
https://lib.tezukayama-u.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=491383
投稿日:2020.11.09
なべ
この本を読んでから考える力がつきました。 もちろん、行動ありきですが、ただ深掘りする意識をするだけで全然違います。 これと一緒にアイデアに関する本を読んでみると尚いいんですけど、あの人はなんで怒って…いるんだろう…あの人がいつも元気なのはなんでなんだろう…聞いてみようかなとか 自然と次のアクションの道筋も見えてくるので「思考癖」はホントにおすすめです。 だいぶ前に読んだものなんでもう売っちゃいましたけど、また出会えたら読み返したくなる1冊です。続きを読む
投稿日:2020.08.16
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。