新刊・予約
人気
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
米澤穂信 / 角川書店単行本 (51件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
konoha
4
紙の本のほうがいいかも
古典部シリーズと米澤穂信さんのファン向けの本で、書き下ろし新作短編を読めるのがうれしいけれど、この本はどちらかというと紙の本で読む方がいいかもしれません。 ページレイアウトが固定されているので、…Readerでは文字が小さくて読みづらくなります。(もちろん、画面を拡大すれば読みやすくなりますが、ちょっと時間がかかるため、ストレスがたまります。) PCや画面の大きなタブレット向きです。続きを読む
投稿日:2017.10.18
報告する
"powered by"
女子栄養大学図書館
女子栄養大学図書館OPAC▼ https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000055272
投稿日:2022.02.10
bukurose
「古典部」中心に、米澤穂信の大解剖。 古典部書き下ろし短編 「猿と蟹、あるいは折木奉太郎の殺人」 なかなかおもしろかった。古典部の新入生大日向が、こともあろうに奉太郎の中学生の時の読書感想文を持って…くる。奉太郎の中学では在校生が感想文を書くお手本として、先輩の感想文をまとめたのを見せる、というのを国語の先生が行っていたのだ。 1年は「走れメロス」2年は「山月記」3年は「猿蟹合戦」。部員の前で肴にされてしまう奉太郎。しかも猿蟹合戦は芥川龍之介の書いた短編で、千反田はそこに奉太郎のある意図に気づく・・ う~ん、やるじゃないか奉太郎! 古典部メンバー4人の本棚は? 米澤氏が30冊考えた。奉太郎の棚には篠田節子の「夏の災厄」があったのがうれしい。 米澤穂信の作られ方 氏の年表。影響を受けた本、発表した本。 講演録「物語のみなもと」H28.1.10岐阜県にて 物語は役に立つのか? いやいや日常生活は物語に満ちている。たとえばコマーシャル「24時間闘えますか」にも働く先の栄光の物語、ドリンクを飲めばその栄光につながるのだという物語がある。物語は人を導き、鼓舞する。書く身としては自分はひとつの情報体だ。自分が死んでも作りだした物語が拡散し、自分のかけらが残る。自分の小説が誰かの物語の源になるかもしれない、そう思うことで、私はけっこう満足する。 人間はなぜ物語を作れるのか? 自分は、物語は、なぜだか出てきてしまう。 2017.10.13初版 図書館続きを読む
投稿日:2021.10.12
tonpei
古典部シリーズが大好きな私には最高の1冊だわ!(*゚Д゚*)書き下ろしも嬉しいし、対談も楽しい♪そして読んでいた時に気づかなかった隠れネタが多くて少し悔しい(-_-)もう一度復習しようっかなぁ(^^)
投稿日:2021.06.01
ひこうき
ずっと読みたかった本でした。 何より、短編が読みたかった。 奉太郎の中学時代の読書感想文の話でした。 中学の頃から奉太郎は奉太郎なんだなあと思いました。読書感想文をよんで奉太郎のことがもっと好きに…なりました。 (最後の方は奉太郎が色々かわいそうだった) 他にも古典部シリーズ制作の裏話や、古典部メンバーの本棚が見ることが出来て、とても満足の行く内容でした。 これからの古典部シリーズへの期待が高まりました続きを読む
投稿日:2021.04.04
seinimentai
古典部シリーズのガイドブック。 対談集や、書き下ろし短編の「虎と蟹、あるいは折木奉太郎の殺人」を収録。
投稿日:2021.01.23
rdstaka22
古典部シリーズのファンブックみたいは内容。 奉太郎の切り口はとても面白かった。 米澤穂信さんとゲストとの対談集。北村薫・恩田陸・綾辻行人・大崎梢って豪華メンバーだなと思う。
投稿日:2020.11.17
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。