新刊・予約
人気
セール
特集一覧
ジャンル一覧
詳細検索
米澤穂信 / 角川書店単行本 (48件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
konoha
4
紙の本のほうがいいかも
古典部シリーズと米澤穂信さんのファン向けの本で、書き下ろし新作短編を読めるのがうれしいけれど、この本はどちらかというと紙の本で読む方がいいかもしれません。 ページレイアウトが固定されているので、…Readerでは文字が小さくて読みづらくなります。(もちろん、画面を拡大すれば読みやすくなりますが、ちょっと時間がかかるため、ストレスがたまります。) PCや画面の大きなタブレット向きです。続きを読む
投稿日:2017.10.18
報告する
"powered by"
seinimentai
古典部シリーズのガイドブック。 対談集や、書き下ろし短編の「虎と蟹、あるいは折木奉太郎の殺人」を収録。
投稿日:2021.01.23
rdstaka22
古典部シリーズのファンブックみたいは内容。 奉太郎の切り口はとても面白かった。 米澤穂信さんとゲストとの対談集。北村薫・恩田陸・綾辻行人・大崎梢って豪華メンバーだなと思う。
投稿日:2020.11.17
たーこいず
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。 前にメロスの感想文を読んだ時に、ホータローの読書感想文をもっと読んでみたいと思っていたのでとても満足。感想文の中身はもちろん、ホータローが実は楽しんでいたということにニヤニヤしてしまう。 加えてホータローが読書をしている描写を読むたび本棚を見てみたいと思っていたので、そちらに関しても満足。まさか古典部メンバーみんなの本棚が覗けるなんて。知らない本も多くあったので、ぜひ読んでみたい。実はこの本と同時にモモを買ったので(小学生の時に読んで良かった覚えがあり読み返したくなった)、千反田の本棚にモモがあってなんだか嬉しくなってしまった。 そして多くのインタビュー。ミステリは元々好きだったけど、まだまだ「ミステリ好き」とは言えないなと改めて実感。このインタビューを参考にもっとミステリの世界、また読書の世界を広げていきたい。
投稿日:2020.11.13
トキオカ
非常に面白く読めた本だった。収録された短編は勿論、どの記事も興味深くて薄いながら密度の濃い一冊。 〈古典部〉シリーズそのものの解説というよりは、その執筆の裏側を知ることができたように思う。米澤穂信…が何を読み、何を意識して物語を紡いだのか。解説から、対談から、ミステリを中心に様々なことへの造詣の深さが伺えた。 文章を書く上で心がけていることにも再三触れられるし、色々な書籍の名前が挙げられるので、小説について考えることの、そして米澤作品に限らず、色々な小説への糸口になりそうな本でもあった。続きを読む
投稿日:2020.04.05
しおん
古典部ファンブックだ!(書き下ろし短編付き!) 古典部シリーズ各物語の裏話から、名だたる小説家さんと米澤さんとの対談、古典部4人の本棚に何が入っているか大公開など読んでてニコニコしてしまうコンテンツが…たくさんでした。 唸ってしまったのは、対談のページでどなたとの対談でも過去の名作から最近の作品まで問わず作品名がバンバン出てくる。しかもお互いどんなタイトルがでても「あーあれね」みたいな受け答えで、おそらく全部知ってらっしゃる。 やはり小説家は知識が凄いんだろなと感動した…… 対談相手の恩田陸さんが「既存作品からの本歌取りを楽しむためにも、(ミステリーファンには)お勉強して、とは言わないですけど、過去の名作も読んでみてほしいですね」っておっしゃってて、ぐうの音も出ないなと思った次第。 対談で出てきたタイトル順番に読んでみようかな… 古典部の本棚は、千反田ちゃんのラインナップが自分と近くてわくわくした。ふふふ。続きを読む
投稿日:2019.10.29
あやおり
新作短編目当てで購入。ホータロー愛しい……! ミステリの古典?には触れたことがなかったので、こちらを参考に有名どころを当たってみようと思う。
投稿日:2019.09.13
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。