新刊・予約
人気
セール
特集一覧
ジャンル一覧
詳細検索
黒瀬奈緒子 / PHP新書 (3件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
inarix
ネコ科はどう生まれ、いつ、どのようにそれぞれの系統に分岐したか。 超大陸の分裂、孤立、そして再びの連結、他の種の絶滅などのなかで移動し、適応し、進化し、時に棲み分け生き延びてきたネコの先祖。 それはが…て農耕生活を営み、定住したヒトの近くに住みはじめ、共存し、ともに新大陸へ渡り、また適応する。 そしてより愛される形質をもつ愛玩動物として、品種改良が施され、今、多種多様なかわいらしいネコたちが誕生している。その外見重視の改良が、ネコの性格に影響を及ぼすことはあるのか――。 現在ネコノミクスに沸くネコと人間社会の関係性の成立、野生のヤマネコからペットとしての品種の確立などを分子系統学や保全遺伝学、保全生物学といった分野からひもといてゆく。 タイトルから軽い読み物的な印象を受けて手に取ったものの、よく見たらPHP新書で、ここは基本研究書しか出さないところでした。 研究書だからこそ、『猫可愛い』だけでは済まされない、ヒトが新天地に持ち込んだ侵略的外来種としての立ち位置、その結果絶滅した種もあるという事実も含めて、極めて冷静にネコという生き物を考える書。 ネコ好きならばこそ、読むべき一冊。続きを読む
投稿日:2017.03.30
yasu.sasaki611
■ヤマネコといわれる系統は北はスコットランドから南はアフリカまで,西はスペインから東はモンゴルまで,ユーラシアとアフリカ全体に広く分布しており,現在,五つの系統に分けられる。 ・リビアヤマネコ,ステッ…プヤマネコ,ミナミアフリカヤマネコ,ヨーロッパヤマネコ,ハイイロネコ ・サウジアラビアの人里離れた砂漠にすむ「リビアヤマネコ」という野生のヤマネコだけがネコと殆ど区別できないほどよく似た遺伝子パターンを持っている同じ系統 ・五つに分かれているヤマネコの系統の中で中東のリビアヤマネコだけがネコの祖先 ■ネコは9500年前から人と生活を共にしている。 ・飼いならされた証拠の絵や彫刻の製作は3600年~3700年前と約6000年の空白が生じる ・猫の家畜化には長い時間がかかった ・2900年前には「バステト女神」というエジプトの正式な神になった ■「真獣類」は現在最も繁栄している哺乳類の一大勢力。 ・現生している4300種の哺乳類のうち約4000種は真獣類 ・真獣類は「北方獣類」「アフリカ獣類」「異節類」に分かれる ・3グループの枝分かれは2億年から2千万年間にかけて起きた大陸の分断の歴史と関係があると考えられている ■現在,地球には6つの大陸が存在するが2億5千万年ほど前の地球には「パンゲア大陸」という一つの超大陸しか存在していなかった。 ・1億5千万年前までには北半球のローラシア大陸と南半球のゴンドワナ大陸に分裂 ・ゴンドワナ大陸は1億3千万年前頃から分裂を始め,まずマダガスカルとインド亜大陸がアフリカら分かれた ・1億5百万年前にアフリカと南アメリカが分裂 ・アフリカはその後およそ2千万年前にユーラシアと陸続きになるまで孤立(アフリカ獣類はこの時期に進化) ・南アメリカもおよそ3百万年前に北アメリカと陸続きになるまでは孤立(異節類はこの時期に南アメリカで進化) ・北方獣類は南半球のアフリカ獣類や異節類とは別に北半球のローラシア大陸で進化と考えられている ・北方獣類はヒトやネズミなどを含む「真主齧類」とライオンやクジラなどを含む「ローラシア獣類」に分かれる(人とネコの分岐点はココ) ■「世界の侵略的外来種ワースト100」と「日本の侵略的外来種ワースト100」に入っている食肉目が一種だけいる。その一種とはネコ。続きを読む
投稿日:2016.12.29
80506967
ネコの問題はヒトの問題…とあったが、まさにその通りだと思う。結局はヒトのモラルの問題なんだと感じた。
投稿日:2016.11.19
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。