【感想】おいしいおにぎりが作れるならば。 「暮しの手帖」での日々を綴ったエッセイ集

松浦弥太郎 / 集英社文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
2
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • quadrophenian

    quadrophenian

    読んでいるこちらがどきっとするくらい、正直な気持ちで綴られた文章です。読みすすめながら、返って自分と向き合い、自分の気持ちや置かれた環境と誠実に向き合いたい、そんな気持ちになりました。外出規制でお家にいる時間が長い今こそ、手にとっていただきたい本です。続きを読む

    投稿日:2020.03.29

  • hiiiin6969

    hiiiin6969

    今、自分が何を考えているのか。感じているのか。それをはっきり認識することはどれだけ大切なことでしょう。
    自分が何を感じて、何を考えているのかわからないまま人生を生きる。結構こういう人は大人になっても多いと聞きます。
    自分が何を感じて、何を考えているかに意識を集中させること。人生そして暮らしを豊かにするヒントはそこに見つかります。(9-10ページ)

    「服なんていうものは、デザインぽいものを着れば着るほど、そうして、そのデザインが一世を風靡していればいるほど、これはもうユニフォームの効果に近づいてしまう。」(27ページ)

    昔の記憶というのは、本当にとりとめのないもので、時を経てから、心の中で消えたり現れたりを繰り返しては、せわしい毎日の僕の歩みを止めてみたりする。ちょっと立ち止まって、ぼんやりひと休みさせてくれるというか、冷めた心をあたため直してくれるというか、そんなときに、どこにもないものがそこにあるような気がして、ささやかで小さなしあわせをじんわりと抱くのだ。(56ページ)

    欠乏を訴える不満は、すべて今自分に与えられているものに感謝する心の欠乏から生まれるものと知らなければならない(90ページ)

    我慢することで得られること。それはどんなことであっても、他人から何かひとつやふたつは学べることがある、ということ。学べるということは少しでも成長できるということ。(144ページ)

    今日あなたは誰かをしあわせにしましたか?ひとりひとりが世界の一員であることを忘れないためにも。(217ページ)

    わからないことは頭を下げて人に教えてもらいなさい。教えてもらったらそれを素直に実行して、その姿を教えてくれた人に見せて恩返しをしなさい。そうすれば人はさらに必要なことを教えてくれるだろう。人から教えを受けるときは自分のプライドと持っている価値観をまっさらにすることが礼儀であるから忘れないように。(223ページ)

    自分を知るというのは、どれだけ、人にしてもらったこと、そして、人にされたことを知り、(中略)それ以上に、自分が人に何を与えられるかということをいつも考え、それを生きる目的にすることではないかと私は思った。(317ページ)
    続きを読む

    投稿日:2020.02.18

  • 橘

    松浦弥太郎さんが、「暮しの手帖」の編集長の日々のことをつづられた本です。
    色々と考えながら、時には失敗もしながら、丁寧に作られていたのだな、と思いました。
    犬のジョンの思い出はとてもあたたかくて素敵なエピソードでした。切なくなりました。
    花森安治さんの「二十八年の日日を痛恨する歌」は、この8月に読めて良かったです。今の暮らしやこれからについて、改めてきちんと考えようと思いました。
    「知る」と「考える」のバランスをとります。
    続きを読む

    投稿日:2018.08.04

  • hokkaido

    hokkaido

    長らく「暮らしの手帖」の編集長であり、現在はクックパッドのwebメディア「くらしのきほん」の編集長を務めている著者のエッセイ集。

    衣・食・住の様々な側面において、少し息を抜いて丁寧な生活を送ることの楽しさに改めて気づかせてくれる。

    「築地市場で食べる朝食」で著者が大絶賛する茂助だんごのたまご雑煮は確かに感動するほど美味しく、心が浄化された。多くの人にお勧めしたい。
    続きを読む

    投稿日:2016.11.20

  • happymaimai

    happymaimai

    著者の言ってることは正しいと思うのだが、きれいごと過ぎて違和感を覚えることも…なのに、書店で著者の本を見つけるとなぜか手に取ってしまう。

    投稿日:2016.06.06

  • jkrabi

    jkrabi

    ついつい手に取ってしまう、松浦氏のエッセイ。

    読んでいてゆったりした気分になれたり、教訓も少々。この本を読んでいて私も書きたいテーマが頭に浮かんできた。本に出来ないかな?

    【学び】
    できるだけオリジナルなアイデアで自分にしかできない仕事をしなければだめ

    五月病対策の項にこんな一節があった。お金のために健全に働く「勤め」と金銭にはならないが暮らしを支える「務め」
    比率は時々で変わるが空白を作らないのが大切。勤めが5割で務めが1割、空白が4割というのは良くない。職を失っている時でも務めを頑張ろう

    空港のゲートをくぐるときはメラビアンの法則

    お父様の話、いつでも謙虚に学び続けること

    【読みたくなった本】
    伊丹十三 女たちよ ヨーロッパ退屈日記
    アンリくん、パリへ行く
    人生という名の手紙
    続きを読む

    投稿日:2016.05.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。