新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
ミカ・ゼンコ, 関 美和 / 文藝春秋 (6件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
Paddyfield
批判的なチームを作ることで、事前にリスクを抽出、対応策を事前に策定することの重要さを説いている。 主には軍事的な観点であり、それを民間に適用した場合についても事例とともに記載している。
投稿日:2022.07.24
tatsuyaokamoto
著者はアメリカの超党派組織所属のコンサル。 自分の信念を裏付ける事実ばかりに目がいく「追認バイアス」、組織の意向に沿う行動を取る「組織バイアス」。 私達の行動はこのような刷り込みに従って行動しがちだが…、レッドチーム思考とは「ちょっと待って。それおかしいでしょ。」と内部から指摘する考え方を説く。 こういう考え方を持てば、確かに組織が間違った方向に進むのを正しい方向に誘導できるだろうが、問題はそれを実現できる手段。本書ではコンサルの立場から解説するものの、組織で内製する方法については浅いレベルでしか触れられていないように個人的に感じた。 内部監査に従事する人が読むと活き活きと映るかもしれない。続きを読む
投稿日:2022.06.06
midoridensya
重要な意思決定にあたって、有効に活用すれば非常に効果が高いレッドチームに関する書。 レッドチームは以下のように活用される。 ①組織の主流派による情報分析に基づく意思決定を行う際に、組織バイアスによる重…大な過ちを回避する手段として、主流派とは独立した特別なチームを編成し、意思決定者に新たな気付きを与えるために、主流派と敢えて異なる視点からの情報分析(競争分析、代替分析)を行う。 ②競合や敵が存在する環境下において戦略を検討する際に、敢えて敵の視点になりきって自組織の戦略に挑戦するチームを編成してシミュレーション(ウォーゲーム)することで、意思決定者の盲点がないかを確認させるもの。 ③サイバー・物理的施設のいずれにおいても、セキュリティの欠陥や弱点を洗い出すために、ホワイトハットとしてハッキングや物理的侵入を試みるチームにより欠陥テストを行う。 これらが有効に活用されれば、当初の戦略や既存のセキュリティの弱点や盲点に気付き、重大な失敗や損害を回避できたり、あるいは場合によっては、主流派の分析の正しさにより深い自信を持つことができたりする。 しかし、本書では、レッドチームを活用したにも拘わらず重大な失敗を回避できなかった失敗例(欠陥を指摘されながら9.11を防げなかった航空当局、結論ありきのBチーム編成により意思決定を誘導したアメリカ軍の対ソ連戦略構想 等)を挙げて、レッドチームを有効ならしめるための条件を提示する。 その条件とは、リーダーがレッドチームの役割と意義を理解し支援すること、レッドチームに適切な活動範囲とリソースを与えること、レッドチームによって明るみになった欠陥を真摯に受け止めて対策を行うことである。 そして、レッドチームはあくまで多角的な視点からの分析やテストで気づきを得るためのものであって、レッドチームに意思決定を担わせるべきではないことや、適切な訓練を受けた多様性のあるチームによって行われることが重要であるとのこと。 続きを読む
投稿日:2020.10.30
あきまる
読むのがすごくしんどかった・・・。 「批判的思考力」の活用法の一つとして、「レッドチーム」という取り組みがあるらしいけど、それは「万能ではない」という話が一番心に残っている。 全てにおいて「万能」な…能力ってないんだなぁという気づきが得られました。続きを読む
投稿日:2019.04.06
ワサキ
非常におもしろい。Yesマンばかりを囲うのではなく、敢えてRoleとして反論させる人(悪魔の代弁者)ってのを組織の内外に配置するとは。 しかし、僕らのチームでやろうとした際に障壁になるのは、そのレッド…チームに如何に権威をつけるかだなぁ。あと、レッドチームへのモチベーションも何に求めさせるか。 『宿題は自分で採点できない』:宿題でずるしていい点とっても、本チャンの試験ではボロボロになるよ、というのは非常に納得。やはりお手盛りの評価では何の意味もない。 レッドチームのアドバイスは『明確で、理にかなっていて、実行可能でなければならない』のはそのとおりだけど、加えて、組織全体を俯瞰しないといけない、というのもあると思うな。 6つのベストプラクティス ①上司の賛同を得る ②外側から客観的に評価し、内側から気遣いを持って実施する ③健全で大胆な懐疑心を持つ ④隠し玉を備えておく(もっと聞きたいと思わせる) ⑤悪い知らせを快く聞き入れれ、行動する ⑥ほどよい頻度で行う続きを読む
投稿日:2016.08.17
文藝春秋公式
【仮想敵になりきって組織の弱点を炙りだす】上層部にあえてNOを突きつける集団、レッドチームが組織の硬直化を打ち破る。欧米の企業が続々と採用する、米軍発の新たな組織論!
投稿日:2016.06.10
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。