諸田玲子 / 光文社文庫 (6件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
きりの
家康晩年の側室「お六」…って名前知らなかった。 正室・側室に関係なく、それぞれの女性の物語が気になるので、きっとまたこの手の本を探して読みそうな気がする。
投稿日:2024.10.26
marina
徳川家康最後の側室、お六の話。 これまで読んできたのは、そこそこの身分の武士の娘だったり、生まれながら身分の高い姫君の話だった。だから落ちぶれた家臣の娘が「成り上がる」話にワクワクした。しかしながら、…こんなにも気が強かったらさぞかし敵(側室たち)に恨まれ憎まれていたんじゃないのかしら。お六は家康の寵姫とはいえ、阿茶局あたりが黙っている訳がなさそうではある。 タイトルの「仇花(あだばな)」とは、「咲いても実を結ばずに散る花。転じて、実 (じつ) を伴わないもの」という意味だという。実を結ばなかった(子を産まなかった)お六は大御所の寵を一身に集めても立場の弱い人間だった。果たしてお六は儚なく散った花だったのだろうか。続きを読む
投稿日:2024.05.21
yappinkun
徳川家康の最後の側室お六の物語。お六の父親は、北条氏の残党、同じ北条氏の残党の娘であるお勝の方の部屋子となり、十四歳で家康の側室となっていく。 お六には、子もなく養子もなく、一時は尼となるが、その後…古河の公方家に嫁ぎ、二十九歳で没する。続きを読む
投稿日:2022.12.17
ちぃ
20080403読了 家康最後の側妾・お六の生涯。 北条家の残党として、江戸市中の長屋で貧しく暮らしていた美しい少女お六は、 江戸城天守閣を見上げ、心に誓っていた。 「登り詰めてやる」と。 70歳…に近い家康が愛した、14歳の少女の野望。続きを読む
投稿日:2008.03.27
上総介
徳川家康の最後の側室・お六を描いた作品。気性が激しく、野心の強い女性で権勢をふるった女性として描かれています。 2007.8.21読了
投稿日:2007.08.25
オギモリ
家康最後の側室「お六」の物語。 読み易く纏められた作品ですが、最後が少し綺麗に納めすぎかなといった感あり。
投稿日:2007.06.27
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。