【感想】みんなでつくろう学校図書館

成田康子 / 岩波ジュニア新書
(21件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
6
6
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ショータロー

    ショータロー

    公共図書館に勤めていて、ヤングアダルトのコーナーで見つけ、借りて読んでみました。

    学校図書館の勉強をしているところなので、参考にある部分がたくさんありました。また、図書委員会の児童生徒のはなしや学校図書館に関するいろいろなことが、書かれていて、楽しく、読めました。私は、学生の頃に、学校図書館をそれほど利用した方ではなかったのですが、もったいないことをしたなぁ。と、読んで思ってしまいました。

    学校図書館の勉強をされて方にはとても参考なる(ヤングアダルトではあるが)本ではないでしょうか。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.14

  • 大吉堂

    大吉堂

    高校時代図書室に入り浸ってはいましたが、実は図書委員になったことはないのです。本を借りるだけの場所であり、特定の棚しか利用していなかったのかも。今思えば勿体ない使い方。
    そんなことを思わせる学校図書館の魅力や可能性を描いた一冊。続きを読む

    投稿日:2022.01.23

  • mayugeco

    mayugeco

    2020.6
    やり方次第でたぶんすごくおもしろいことになる。学校図書館は。子どもたちを刺激できるかどうか。あと図書館スタッフの存在は大きい。生かすも殺すも最初はスタッフ次第なのかもしれない。

    投稿日:2020.06.13

  • yutakaarai

    yutakaarai

    【みんなでつくろう学校図書館】
    成田康子著、岩波書店、2012年

    ちょうど1ヶ月前、生徒たちが夏休みに入った頃に、札幌南高を訪ねた。

    その時に読んでいた札幌南高校の高校図書館を中心とした本「高校図書館デイズ 生徒と司書の本をめぐる語らい」(成田康子著、筑摩書房、2017年)があまりに面白くて、著者であり図書司書の成田康子先生にお会いしに行ったのだ。

    川口校長先生にご紹介をいただいた後、成田先生に図書館をゆっくりとご紹介いただいたのは、ちょっと幸せな時間だった。いい本といい空間だった。椅子や本棚、サインとあらゆるところに精一杯の気を使われていて、愛情を感じた。

    学校とは異なる空間なのだが、でも、学校とは何のためにあるのか、と考えたら、図書館こそが学校そのものなのではないか、そんなことも思われるくらい温かな場所だった。

    先生からお話を伺っている間、図書局員の高校生たちがなにやら話し合っていた。

    夏休みの初日に、とても楽しそうだったな。

    本書は、成田先生が長年勤務した月寒高校や大麻高校、南高などの学校図書館での取り組みからどのように「図書館を自分たちの居場所にするか」ということの手引書のよう。

    若い人、それは生徒にも子どもの親にも同僚にも、いやもっと言えば、先輩にだって、「この時代だからこそ本を読むこと」を薦めている。

    手を変え品を変えて説明しているが、でも言いたいことはまさに成田先生がこの本で書かれていることそのものだ。

    ーー
    「でも、わたしのやりたいことと本は直接関係ないから」と思ったあなた、司書が相談にのります。司書はあなたの新鮮な発想を期待しています。どうしてかというと、図書館はあなた達が使う場所だからです。あなたたちが「いいところだな」と思わなければ図書館は本の置き場にしかなりません。用がなくても行ってみたくなるところに図書館を変身させてみましょう。

    頭のなかで思い描く、こんなことあんなことも、すべてのどこかの本にその一端が書かれていると行っても言い過ぎではないでしょう。不思議だと思うかもしれませんが、本はあらゆる事柄に関わっているのです。

    なぜかというと、人類はその次代に起こったすべてのことを記録しようとし、保存してきたからにほかなりません。あなたが好きだと思っていることに関しても、誰かが次の時代の人たちに伝えたいと考え、書物の形をとって残してくれているのです。「本はちょっとー・・・」とおもっていても、考えていることを形にするには自己流では限界があります。もっとふさわしい表現はないか、もう少し違った面からアプローチしてみたいと思った時に頼りになるのは本なのです。インターネットも最新の情報や意見交換には役立つでしょうか「それって、本当?」と疑ってみる必要もときにはあります。

    本の世界には、人間の試行錯誤の長い歴史が詰まっています。失敗、成功、悩み、傷つき、幸せを求める姿。それが小説の形になっていたり、ノンフィクションになっていたり、写真集・画集など、みるべきものは数知れません。あなたが日々の生活でこまったり悩んだりしていることは、人類共通とも言えます。
    ーー

    本を読むことで、言葉が磨かれていく。

    いろんな人に出会ってきて、ふとしたことで学校現場にいるが、結局はテストの成績ではなく、どれだけ磨かれて鍛えられた言葉を使えるかどうかが大切だ。

    #優読書
    続きを読む

    投稿日:2019.01.06

  • bookbooksan

    bookbooksan

    いちど成田先生の講演を聞いたことがあります。本の通り、パワフルな方でした。
    町の図書館とはまたちょっと違う、学校図書館の先生の仕事がよくわかります。

    投稿日:2016.09.22

  • yuriko0106

    yuriko0106

    高校の学校図書館。利用者である高校生ができること。利用者目線大事。学生の活動を支えるのも大切だなと思った。

    投稿日:2016.03.18

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。