新垣隆 / 小学館 (12件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
ひとこ
2020.02.17 音楽を愛し愛され「音楽しか知らない」と言われた新垣さん この本から伝わる印象は、とても誠実な方 だからこそ、あのゴーストライター事件が起きたのだと思う。 真面目な方なので、思う…ことが多く、それがめぐりめぐって自身を苦しめていたと言う罪の告白のような本文の訴えは胸にくるものがある イメージチェンジをしたおっさん…佐村河内の会見ばかりが 思い起こされるが、新垣氏の背景を知った上だとあの外見こそ茶番だ。という見方もできてしまう続きを読む
投稿日:2020.03.05
higetan
幼い頃に魅せられた音楽を生業とするまでの自身の半生と,自称聾の作曲家のゴーストライターになって意図せぬ作品をつくるに至った経緯から真相の告白へ。世間的なことには疎いが故にあの男の野望に巻き込まれてしま…ったが,純粋に音楽を愛する人なのだということがわかる。子どもの頃ショパンの譜面のヴィジュアルにうっとりしてしまったなどという告白とか。ゴーストライターとして作った曲と自分の本当にかきたい音楽の違いについても熱く語っている。続きを読む
投稿日:2019.04.29
quazism
タイトルと中身は関係ないようだが、半分以上は佐村河内守との過去の仕事ぶりを紹介する形をとっている。佐村河内氏はほとんど詐欺師のようなやり方だが、他人を説き伏せて仕事をもらってくるというのは、それはそれ…で能力があったのだろう。続きを読む
投稿日:2019.01.31
james2018
自身全く音楽の分野については疎いが、知識の量に圧倒された。本当に心底、音楽というものが好きなんだと思う。また社会人としてビジネス感覚を一切持ち合わせなかったらこのようになるのかとも思った。本の体裁とし…て自著の形態にはなっているが、おそらく殆どがインタビューだったのではないか。編集者としての技能が垣間見れた文体でもあった。続きを読む
投稿日:2018.08.18
海(カイ)
このレビューはネタバレを含みます
音楽が大好きで、ベートーヴェンに憧れて、作曲家になった新垣さん。ある日、もうひとりの『ベートーヴェン』に出会い、人生を狂わせられてしまったわけだが、うーん。新垣さんの断りきれない優しさ、弱さがゴースト生活を作ってしまったのだな、と思った。でも、会見をしたことで、重荷は軽くなったことでしょう。その後の新垣さん。これからの新垣さんに大いに期待したい。
投稿日:2016.08.12
mokunokami
近所の大型書店で本書が「著者の直筆サイン入り」で売られていたのを目撃して愕然とした。商業主義極まれり。すっかり「中途半端なタレント」になってしまったようだ。中身の方も口述をそのまま文章化したようでと…りとめなく、はっきりいって読みにくい。とにかく「利用されやすい」人であることはよくわかった。続きを読む
投稿日:2016.02.27
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。