【感想】逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎

井沢元彦 / 小学館文庫
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
3
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • キじばと。。

    キじばと。。

    この巻では、ペリー来航を中心とする日米交渉史が解説されています。

    著者は、「ペリーは突然やってきた」という一般的な歴史認識が誤りであると指摘し、ペリー来航前後の幕府の対外制作の愚劣さを厳しく批判しています。現代の日本が置かれた国際状況に絡めて説明がなされるなど、著者らしい脱線もありますが、はじめて知ったことも多く、興味深く読みました。続きを読む

    投稿日:2021.06.02

  • :*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)

    :*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)

    黒船は突然やってきたのではなく、満を持してやってきたのだな。しかもアドバイスをくれた国内外の人たちもたくさんいた。
    何十年もさんざん対応する時間があったのに、例の儒教朱子学ポリシーでぐだぐだとしたおした結果、最も不利な条件をのむしかなかったという不細工な外交ふり。
    後から批判するのは簡単だが、重要なのはその時代にそういった哲学を持っていたらそのような行動にでるのは理解できる…ということかもしれない。
    続きを読む

    投稿日:2020.01.04

  • マサユキ

    マサユキ

    このレビューはネタバレを含みます

    ☆☆☆2018年12月レビュー☆☆☆
    『逆説の日本史』もいよいよ幕末へ。1853年ペリー来航前夜の歴史から不平等条約締結までの歴史。幕府はペリー来航を予期できた・・・という話が主だが、僕はここで3人の人物に焦点を当てたい。

    まずは中島三郎助。浦賀奉行、大船の建造などに功績があり、のちに桂小五郎にその知識を伝えたという。筆者である井沢氏は、この時代の人物の評価として「日本人」として物事を考えているかどうかを基準にしている。中島が桂を指導したことは、「幕府」でも「長州」でもなく「日本」のために中島が働いた証左であろう。

    次に江川英龍。「労災死」して大人物として紹介されている。江川は、反射炉の建設、品川台場の建設、ポートホイッスル砲の建造と、多くの業績を残し、過労?で死亡した。
    僕はこのような人物は知らなかった。惜しいことだと思う。


    阿部正弘。優秀なのか、無能なのか評価が難しい人物。無為無策でペリーを迎えてしまったという大失策はあった。しかし一方では島津斉彬を薩摩藩主にする、といった人材発掘には力を発揮した。
    阿部の人物評は未だに定まっていない。


    幕末の三度の大震災が人々の心理にどのような影響を与えたかという観点に注目しているのも面白い。交換レートの問題が幕末の歴史に与えた影響など、歴史教科書ではあまり触れられない部分にも焦点を当てている。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.12.26

  • akiyama924

    akiyama924

    NHKの大河ドラマも朝の連ドラも幕末でこの逆説18巻も幕末ということで幕末&明治維新にどっぷりはまっています。

    制度改革、組織運営、リーダシップ、人材育成など、会社で必要となる知恵は幕末の歴史から(理想像、反面教師を)学べるような気がします。

    本巻は開国の交渉が中心で知らなかったことが多かったです。勉強になりました。
    続きを読む

    投稿日:2015.10.11

  • シップ

    シップ

    本作の中に、ペリーが突然来たわけではないのに、日本人のほとんどが突然来たと思っている、という作者の見解が書かれている。
    作者の指摘通り、自分もそう思っていたので、勉強になった。こういう気づきがこの本を読む醍醐味だと思う。
    ただ、毎巻思うのが作者の主張が強いこと、なんでも言霊に結びつけようとすることに、少し辟易する。
    例えばあとがきに原発事故が日本らしい言霊文化の結果、と書かれているが、世界中の原発も安全対策が不完全なまま、運転されており、日本特有のものではないと思ったり。
    幕末の外国への対策が後手に回るのも、儒教文化以前の集団心理の結果だと思えたり。
    主張が強い分、反論したくなる点が多い。
    続きを読む

    投稿日:2015.09.13

  • konpan

    konpan

    大学受験のとき、「落ちる」とか「滑る」とかそういった言葉を自然に避けようとした。言霊が宿り、現実のものになってしまう、という考えはある程度馴染みのある考え方である。

    「言霊」の害毒は、言葉を信じすぎて、思考停止状態に陥ることである。平和憲法という「言霊」の事例がある。平和憲法を守れば日本も世界も平和なままである、といった事例は宗教的信念に近く、合理的な説明がつかないものと断じている。

    「ペリーは突然やってきた」という日本人の歴史認識の大誤解、という章節から始まる本書で、日米交渉史の始まりとその時代の国益とは何だったのか、最も合理的な選択は何だったのか、合理的な選択を取れなかったのはなぜか、に思いを巡らせることができた。
    続きを読む

    投稿日:2015.07.20

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。