新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
鷹野 凌 / インプレス (8件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
はじゅみ(羽澄しぃ)
ブラック・ジャックによろしくで、有名な医者の名前を使っていいのか問題ないのかずっと疑問だったので、解消されて良かったです。 とかく、先生と生徒の問答だったので、とても読みやすく助かりました。
投稿日:2019.03.17
dekadanna
著作権って難しい。そんな時の一冊としてオススメ。著作隣接権やいまどきの電子出版権までカバーしている。著作権がらみでわからないことあれば、該当箇所を熟読すると良いと思う。
投稿日:2018.11.12
paintbox
デザイナーやイラストレータといった職業の人達向けに、著作権まわりのことが必要な部分を抜き出して、Q&A形式で書かれている。コンパクトで手元においておきたい本。
投稿日:2017.07.21
amano225
主に、著作権についての本。 パロディネタ(オマージュネタ)もいろいろあって面白かった。 何気に衝撃的だったのが、『るろうに剣心』の「働きたくないでござる!」という画像がコラ画像ということを知って驚いた…。確かにそういわれてみればコラにしか見えないけど、本当にあったコマなのかと……。 なお、著作権には非親告罪にあたる行為もあるらしく、例えば「出所明示義務違反」を行った場合は非親告罪となるので、被害者が告訴しなくても罪に問われるのだとか。なので、Twitterでよく見かけるパクツイは非親告罪だそう。そういや昔、自分のサイトに書いた内容をそのままパクって掲載してるサイトがあったなぁ。パクるほどいい内容じゃないだろと思った覚えがある。 それと、メキシコの著作権の保護期間は死後100年なんだとか。日本は50年だからほんとう、長いよなと。だいたい、100年とか、死んだときにいた親族全員亡くなってるだろ。正直、50年でも子どもは亡くなってると思うけど。 なお、何回か聞いたことあるけど、TPPで著作権は厳しくなって死後70年に設定される可能性はあるとのこと。というのも、アメリカの意向でそうなっているらしい。次の大統領候補はふたりともTPPに反対らしいので、さっさと抜けてもらったほうが案外いいのかもしれない。 それと、名前はよくきくけど、『肖像権』や『パブリシティ権』というものは、法律上で定められているわけではないらしい。それに近い判例はあるそうだけど、法律で定められているわけではないと知ってちょっと驚き。続きを読む
投稿日:2016.09.28
tomosaku
本当に基礎的なところから平易に解説してるので(ワシにはちょっと苦手な流れもあるけど)、クリエイターやその周辺で仕事する人には良い入門書。監修の福井氏が書いている「18歳の著作権入門」と併読するとより勉…強になるかも。そして、このくらいの基礎的なことも、普通に学校に行っているだけだとほぼ習わないんだよなぁ、と思うと、日本の著作権&契約の教育が不安になる。かくいうワシも、社会人になって仕事を通じて身につけたものだし。続きを読む
投稿日:2015.08.17
danner
一読し、手元に置いて損は無い。著作権がらみの議論は本書の内容をベースに始めると、話が随分と早くなるだろう。無批判に聖典とする必要はないが、現在話題となり、問題となるケースについて、自分の素人判断だが良…くまとまっていると思う。続きを読む
投稿日:2015.07.20
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。