【感想】本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント

松岡修造 / 文春文庫
(23件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
5
9
4
0
0
  • 自分を幸せにできるのは、自分だけである。だから、人間は誰よりも自分という存在を知らないといけない。

    <こんな人にお奨め>
    ・日々ストレスと闘ってる人
    ・自己コントロールを行いたいと思いつつ、どうすれば分からない人

    <こんな本>
    ・自分自身を理解するためには、「自分の取扱説明書」を作成するのが早道。
    ・ストレスが貯まることは当たり前のこと、ストレスからのリカバリーが肝心。
    ・決断力は日々の生活で鍛えれる。
    ・「頑張る」ことはカッコいい。
    ・「真剣」と「深刻は」紙一重
    ・良い条件が良い環境とは限らない。
    ・「坦々と同じことを反復していける人は強い」。繰り返しを新鮮に感じるコツとは。
    ・「立ち止まり」の時こそ気付きがある。
    ・自身がテニスプレイヤーだった時の経験だけでなく、キャスターとして世界と戦ってるスポーツマンを通して戦いとは、最終的に自分とどう向き合うべきかを教えてくれる本。


    <感想>
    松岡修造さんは暑苦しいというイメージがありますが、このご時世にエネルギッシュでありながら、礼節を重んじる人柄が好かれているかと思います。これは、本著においてもその人柄の良さがでています。
    少し古い本ではありますが、東日本大震災直後に書かれており困難に打ち勝つためにエッセンスが詰め込まれています。

    人はみな自分のことが分かっているようで分かってない。家電製品も取扱説明書を読んで初めて気付くことがあると思います。この例のように「自分の取扱説明書」を読んで初めて気付くことがある。では、どうすれば「自分の取扱説明書」を手に入れることができるのか?
    松岡さんは、日記をつけることを推奨しています。
     ・気分が落ち込んだこと。
     ・気分がよくなったこと。
     ・何をしたら体調がよくなり、又は悪くなったか。
    時系列でまとめておくと、客観的に自分のことを知る手助けになるとのこと。

    「真剣」と「深刻」は紙一重のことですが、プロスポーツで「楽しんでプレー」をすることにおいて怒る人がいるそうです。怒る理由が、「真剣」にプレーを行っていないと感じてるそうなのです。松岡さんは、「真剣」と「深刻」が紙一重であると感じおり、不安や恐れを払拭して集中するために必要である。そのため、「楽しんでプレーをする」行為を批判するのは間違っていると論じています。
    この辺は、自分も同じ考えです。「楽しむ」ことは、仕事を行う上でモチベーションや努力する上で必要なことだと日々感じています。本番において「楽しむ」くらいの心の余裕を持つことは非常に大切なことだと思います。

    良い条件が良い環境ではない。これは、北京オリンピックで銅メダルをとった松田丈志選手のエピソードで語られています。本当の自分がやりたいことを聞くことを怠ると、自分探しの迷路に陥ってしまうとのこと。
    日記や「自分の取扱説明書」を用いて自分と向き合う時間を作ると、自分の心の声を聞く力が養われるそうです。
    この辺は、本当に反省の反省を行わなくては。特に昨今ですね、自分の心の声を聞くようになったのは。

    己を知り敵を知れば百選危うしからずという言葉あります。この己を知ることは、非常に大切です。自分を過大評価もしなければ過小評価もしない。自分の欠点は自分の長所を伸ばすことで欠点を克服していく。
    長所を伸ばすために、頑張ることはカッコいいことであり、頑張るということは坦々と反復することを惜しまないことである。
    ・・・まったくもってその通りだと納得してしまいました。

    言葉は願掛けでもあり、呪いでもある。だから、ポジティブの言葉は口にだしてはいけない。
    やることをやって、それでも状況が変わらなかったら。リズムやテンポに変化つけるという全く新しいことを行う勇気も必要である。

    「有り難う」と「難有り」
    松岡さんの交友の中でプロ意識が高い人ほど「感謝する」気持ちがあるそうです。困難とは出会いたくないは「本音」としてはそうです。しかし、困難があるから、知恵を絞りたくましくもなるという事実も忘れてはいけない。
    そして、その困難に乗り越えたのは自分自身だけの力だけではない、だから感謝する。

    本書では、イチロー選手の話が出てきますが、イチロー選手は本当にグローブやバットを大切にするそうです。イチロー選手の練習はストイックで有名ではありますが、彼が活躍できるのはグローブやバットという道具があるから。

    感謝の言葉である「ありがとう」は漢字を入れると「有り難う」。「難」が「有」る時ほど感謝の気持ちを忘れないことが大切であるということでしょうか。
    そういえば、イエスキリストも「汝の敵を愛せよ」という言葉を残しています。

    人としての心持ちとして、本当に大切なことなのかもしれません。
    続きを読む

    投稿日:2015.05.10

ブクログレビュー

"powered by"

  • 阿頼耶識

    阿頼耶識

    松岡さんの人生における考え方が学べます。ただ、文献に基づいていない考えも多いです。松岡さんが努力家で勉強熱心であり、考え方を知る上で正に生きるヒントになることは沢山あると思います。

    投稿日:2022.04.13

  • 麺とパン

    麺とパン

    ガティブだったことは意外だった。読了後に錦織圭などを育てたことをしたが、こういった考え型の重要さを再認識できた。

    投稿日:2022.01.02

  • k

    k

    いつもエネルギッシュな松岡修造さんが、実はネガティブだと言う話を聞き、たまたま知った本書を読んでみた。

    背中を押してくれる言葉の数々で、とても興味深かった。
    壁にぶつかったとき、折に触れて読み直したい。続きを読む

    投稿日:2021.06.05

  • ガナガーナ

    ガナガーナ

    2回目。1度目は本気で楽しむ、というメッセージが伝わった。笑うことの大切さとか。こういう系をたくさん読んだので、2度目はそれほど。

    投稿日:2020.09.02

  • haruharudiary

    haruharudiary

    『本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント』(著:松岡修造)


    読了した本がたまっています・・・

    付箋部分を抜粋します

    ・人を本気にさせて動かすのは、やはり人なんだ(p4)

    ・言葉にして自分に言い聞かせるということは、けっこう重要なことなのです(p41)

    ・いままでできなかったことができたことを、子供のように素直に喜ぶ感動がなければ、何をやっても面白くない
     ということに気づいたのです(p43)

    ・人には自分でも気づかない能力や可能性があり、誰かの言葉に後押しされて、それを開花させることがあるのです(p45)

    ・いいときも、悪いときも、とにかく自分に正直になることがいちばん大事なんだ(p5)1

    ・五感の力が高まると、良いイメージが喚起され、潜在意識が刺激されて精神と肉体の連動がスムーズになり
     前向きな気持ちで行動できるようになる(p57)

    ・その言葉ストップ!自分や周囲のやる気をそこなう言葉は禁止!
     できない、無理、やだ
     むかつく、ウザい
     ビミョー、どっちでもいい
     でも、だって、キレた

    ・苦手意識があるということは、そこにまだ自分の開発されていない部分があるわけです。苦手なジャンルにチャレンジし
     開拓していけば、その領域で伸びていけるかもしれない(p68)

    ・肝心なのは特別なプレーではなく、どんなときでも、いつもと同じプレーができることなのです(p71)

    ・「百回叩けばこの壁は破れる」と言われれば、誰でも百回叩くでしょう。・・・中略・・・そこであきらめてしまう人もいれば
     みごとに壁をぶち破る人もいる。もしかしたら二人の差は、あと一回、壁を叩くことができたかどうかの違いだけかもしれません(p76)

    ・大切なのは、「失敗しない」ことではなく、「同じ失敗を繰り返さない」ことなのです(p133)

    ・思いどおりにならないときでも、そこでしか学べないものはあると思います(p137)

    ・苦しいときに笑えるというのは、強いことなんだ。笑った者の勝ちだぞ!(p149)

    ・どんなジャンルでも、実力者の胸を借りるときには、その人に気に入ってもらえるような言葉づかいや行動をすべきです。
     これは阿諛追従ではなく、自分の力を高めていくための一つの方法です。相手をいい気持ちにするのが、すべての人間関係の
     基本なのです(p177)

    ・ある人が「人生を終わりのほうからいまの自分を見ると、いつもと違うものが見えてくる」と言っていました。
     自分にとって本当に大事なものは何かが、見えてくるというのです(p210)
    続きを読む

    投稿日:2018.01.01

  • tomoyukim

    tomoyukim

    とても参考になることがたくさん書いてある。 ものによっては、メンタルトレーニングの別書や、ビジネス書、新書などで科学的な根拠を示しているものなどもあるので、信憑性のある内容だと思った。また、こういったメンタルトレーニングや目標設定、自己管理は誰にでも有用な能力だが、特にスポーツの世界ではやはり進んでいるのだなと実感し、そういったことを学び、研鑽できる機会が広くビジネス研修などでも利用されるといいなと感じた。そして松岡修造はやはりすごい人だと、とても感銘を受けた。続きを読む

    投稿日:2017.01.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。