【感想】「超」東大脳

茂木健一郎 / PHP研究所
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Rafmon

    Rafmon

    直前まで宮台真司の動画を見ていたので、偏差値教育の問題についてその動画と関連づけて考えさせられる内容だった。日本は先進国において、幸福度の低い民族である。これは、日本人の自己肯定感が低い事と関係する。自己肯定感が低いために、変革を起こそうと言う行動力が削がれ、雇用の流動性も上がらず、組合による労働者保護に依存する社会構造になる。そうすると生産性の低い会社の淘汰が進まず、労働生産性も上がらない。この元凶が、偏差値教育にあるのだと。具体的には、日本特有の高校受験の制度にあるという事だ。茂木健一郎は、高校受験が多くの学生に対し、生涯に渡る劣等感を与えるとしている。さらに、この偏差値制度により自分が行きたい学部ではなくて偏差値の高低で学部を選ぶ、本末転倒な現象も起きている。もっと言えば、就職活動さえも偏差値に影響される。つまり、自らの適性や希望よりも、偏差値によって人生を選択させられているのだ。

    偏差値よりも大事なものは、リベラルアーツ、ツールとしての国際語、専門性である。国際語は英語にだが、日本のようにガラパゴス化した国の中で日本語の論文を読んだり、日本人相手に日本語のアウトプットをしているだけでは規模が小さい。世界を相手にするにはやはり英語が必要だ。英語習得法について、「一万時間の法則」と言うジャーナリストであるマルコム・グラッドウェルが提唱した概念を推奨する。

    茂木健一郎の論説は、時々、言葉足らずで論理が荒く感じるが、本著は極めて本質的な問いと考察であり、多いに共感する所だった。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.18

  • ヨッシィー☆

    ヨッシィー☆

     著者は「日本人はもっとできるはずなのに、国内の環境に満足してしまっているところがあるのではないか」と、日本全体が“ガラパゴス化”しつつあることに警鐘を鳴らします。
     本書は、激動の世界のなかで日本の置かれている現状と進むべき方向を「教育」を切り口にして、わかりやすく説明した1冊です。

     詳細なレビューはこちらです↓
    http://maemuki-blog.com/?p=2886
    続きを読む

    投稿日:2014.11.16

  • kskazumasa

    kskazumasa

    茂木さんの、最近考えてることがよくわかる一冊。
    ネットでの発言だけをみると過激な筆者だが、その意見の
    バックグラウンドにはより本質や未来を見据え、今の日本を危惧する思いがあるのだと納得できる。
    全ての中高生、教育関係者には少なくとも読んでもらいたい。続きを読む

    投稿日:2014.06.23

  • makomoike

    makomoike

    茂木さんのの本を出す理由そのものが一貫性に欠けていますね。
    ご本人が幸せならこしたことないですが、もう少し自分のためにしか話せていないという自覚をもって本を書いていただきたいです。

    投稿日:2014.06.15

  • H.Sato

    H.Sato

    日本の大学の文系の学問を輸入学問、輸入業者と呼ぶ。
    グローバル化、IT化という大きな変化を前に、日本の教育、大学教育は知の鎖国で対応した。
    アメリカの多様な教育は破壊的革新ができる人材を生み出した。
    教科書を見ればわかるようなことのために、頭を使わない。
    大切なのは自分を信じること、自分が信じられないことを誰が信じてくれるだろうか。
    どれほど専門分野を勉強しても、根底に幅広い教養がないと、視野が世界、大局的に見えない。知的アスリートとして常にあらゆる問題に深い見識を示し、論理をしっかり組み立てる訓練が必要。
    続きを読む

    投稿日:2014.05.17

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。