土屋賢二 / 文春文庫 (10件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
萩原進
この本は個人的には土屋エッセイの中でも指折りの面白さだと思っています。何回も読んでいますが今回も笑えました。 最高傑作は「犬よ」ですね。ほかには「手ばなしで喜べるか?」「生き残るもの」「書店に行くとな…ぜトイレに行きたくなるか」「解説は何のためにあるか」などが好きです。 この本は聖者ツチヤ師の初登場巻だったでしょうか? これももちろん好きです。 好きな部分の引用を少し “締め切りが日に日に近づいてくるというのはつらいものだが、締め切りが日ごとに遠ざかって行くのはもっとつらいものだ” “形あるものはすべて壊れる(とくにわたしは壊れやすい。)ただ一つの例外は、気に入らない食器である。(中略)遺跡の出土品を見ても、多くは消滅している中で土器だけは原形のまま残っている。古代人にも気に入らないうつわがあったのだ”続きを読む
投稿日:2025.06.06
iyuria0915
走り過ぎて行く日常の繰り返し。そんな中での些細な出来事に対し、著者のように考え方一つ変えるだけで笑える出来事に変える事ができるのだと気づく本です。 人は厳しくなる時も必要ですが、同じ分だけ緩くなる時も…必要だと。 そんな時にはこの本を取り出して読みたいです。続きを読む
投稿日:2013.12.30
出雲一寸
読書録「ツチヤの貧格」4 著者 土屋賢二 出版 文藝春秋 P134より引用 “かなりの数の中高年の女が離婚したほうがいいかどうか迷って いる。この記事を読めば、離婚しないと早死すると考えて、離婚 …に踏み切る女も出るのではないかと思う。” 哲学者である著者による、日々の生活に対する著者の思考を記 したエッセイ集。 著者の妻についてからつるかめ算についてまで、自筆のイラス トを添えた面白おかしい皮肉とウィットに富んだ文章で書かれて います。 上記の引用は、迷惑な情報について書かれた項での一文。 六十歳以上の夫婦が一緒に暮らすと、妻は死亡リスクが二倍に、 夫は半分になるとのこと。新聞の記事だったそうですが、その下 に保険会社か弁護士事務所の広告があったかどうか気になるとこ ろです。 人の生き死にも、人生の大きな決断も、ビジネスプランの一つで しか無いのでしょうか。 自筆のイラストはいつもながらの出来栄えです。大変味わい深 いので、慣れると見つけた時にホッとします。今回は点数が少な めなので、少し寂しく感じてしまいます。どうやら私ははまりつ つあるようです。 ーーーーー続きを読む
投稿日:2013.08.20
y_doka
土屋さんの本は数年前までははまっていたのだけど、どうもマンネリ化した感じがしてしばらく遠ざかってたんだよね。 久しぶりに読むと、面白い!さすが僕が勝手に名づけた「日本三大面白随筆家」だけある。 こう…いう類の本は、時折、暇つぶしに読むのが最適と実感しました。続きを読む
投稿日:2013.03.20
猫トみかん。
笑いが必要なときには土屋先生。ちょこちょこ読んではくすくす笑わせていただきました! 表紙もね、素敵ですね。中身はいつもと同じでしたね(褒め言葉)。
投稿日:2012.07.13
歯痛(はいた)
「間違って写真集を買ってしまったのだろうか」と危惧したが、中身はいつも通りだった。新キャラ(?)ツチヤ師がいい味。
投稿日:2012.04.05
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。