【感想】「ここ一番」に強くなれ!

三田紀房 / コルク
(19件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
6
9
1
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • 植田仁(うえだひとし)

    植田仁(うえだひとし)

    植田仁です、人と人を繋ぐ熱血経営者として日々チャレンジしています。
    読書は自分の人生、キャリア形成、経歴を振り返っても大きな影響力を与えています。そして起業においても、方向性を確認する羅針盤のような存在です。


    目次
    ■ ここ一番で力を発揮するための心構え
    ■ 「自分を知る」ことの大切さ
    ■ 「準備」の重要性
    ■ メンタルの整え方
    ■ 実践的なアドバイス
    ■ まとめ


    『ここ一番に強くなれ!』は、三田紀房氏による、ビジネスや人生の重要な場面で力を発揮するための考え方や姿勢について書かれた一冊です。
    三田紀房氏は漫画『ドラゴン桜』や『インベスターZ』などで知られる著名な漫画家であり、その作品を通じて受験や投資、ビジネスといったリアルなテーマに切り込んできました。
    この本では、そうした経験を踏まえ、プレッシャーがかかる場面でのメンタルの保ち方や行動の指針について語られています。

    ■ ここ一番で力を発揮するための心構え
    三田氏が本書で繰り返し強調するのは、「結果を恐れずに挑戦する姿勢」の重要性です。
    人は大事な場面ほど緊張し、失敗への不安が募ります。しかし、著者はその不安に飲み込まれず、むしろプレッシャーを楽しむことで自分の力を最大限に発揮できると述べています。
    これは、受験やスポーツ、ビジネス交渉といった場面で共通する考え方です。

    特に印象的なのは、「失敗を受け入れる覚悟を持つこと」の重要性です。
    失敗を避けようとするあまり挑戦自体を躊躇してしまう人が多い中で、三田氏は「失敗は経験として蓄積され、次の成功の糧になる」と断言します。この前向きな視点は、多くの読者にとって励みになるでしょう。

    ■ 「自分を知る」ことの大切さ
    本書の中で語られるもう一つの重要なテーマは、「自分を知る」ことの必要性です。著者は、自分の強みや弱みを正確に把握し、それに基づいた行動をとることが成功への鍵であると説きます。特に、「無理に他人の成功パターンを真似るのではなく、自分の得意分野を活かす」ことが重要です。

    例えば、受験生に対しては、自分の得意科目を徹底的に伸ばす戦略を推奨します。全科目を平均的にこなそうとするよりも、得意分野を武器にして勝負する方が、プレッシャーに打ち勝ちやすいというのです。この考え方は、ビジネスにおいても応用可能です。自分の強みを最大限に活かしつつ、苦手な部分は周囲の協力を得ることで補完する姿勢は、まさにリーダーシップの要とも言えるでしょう。

    ■ 「準備」の重要性
    三田氏はまた、「ここ一番」で成功するためには、徹底的な準備が不可欠であると述べています。特にビジネスの場面では、交渉やプレゼンテーションにおける事前のリサーチやシミュレーションが成果を左右します。著者は、「場当たり的な対応ではなく、あらゆる可能性を想定して備えることが重要」だと強調しています。

    さらに、準備においては単なる情報収集に留まらず、「自分の言葉で説明できるレベルまで理解を深めること」が必要だと述べています。これにより、自信を持って本番に臨むことができるのです。

    ■ メンタルの整え方
    本書では、プレッシャーに負けないメンタルの作り方についても具体的に言及されています。三田氏は、緊張そのものを否定せず、むしろ「緊張は自分の力を引き出すためのスイッチ」として活用する方法を提案しています。呼吸を整える、イメージトレーニングを行う、成功体験を思い出して自信を深めるといった具体的な方法は、すぐにでも実践できるものばかりです。

    また、著者は「物事をシンプルに考えること」も重要だと述べています。複雑に考えすぎると、不安が増幅し、行動が鈍ってしまいます。必要以上に最悪の事態を想定するのではなく、「今できる最善のこと」に集中する姿勢が、ここ一番の場面で力を発揮する秘訣です。

    ■ 実践的なアドバイス
    本書の魅力は、単なる精神論にとどまらず、具体的で実践的なアドバイスが豊富に盛り込まれている点です。例えば、「本番前にあえてリラックスする時間を設ける」「小さな成功体験を積み重ねることで自信を養う」などの方法は、多くの読者にとって役立つことでしょう。

    さらに、著者の豊富な経験談も本書をより一層説得力のあるものにしています。漫画家としての締切前のプレッシャーや、ビジネスシーンでの交渉のエピソードなどが織り交ぜられており、具体的な状況をイメージしながら読み進めることができます。

    ■ まとめ
    『ここ一番に強くなれ!』は、ビジネスや受験、スポーツなど、あらゆる場面で成果を出したいと考える人々にとって有益な一冊です。失敗を恐れずに挑戦し、自分の強みを活かしながら、徹底した準備と冷静なメンタルで勝負に臨む――これらの考え方は、どんな状況でも応用可能です。

    三田紀房氏の力強いメッセージは、読者に勇気を与え、「自分もここ一番で力を発揮できるようになりたい」と思わせてくれます。挑戦を前に不安を感じている人や、自分の実力を最大限に発揮したいと考えている人に、ぜひ手に取ってほしい一冊です。
    続きを読む

    投稿日:2025.04.03

  • 有井 努 Tsutomu Arii

    有井 努 Tsutomu Arii

    今回も三田紀房氏の本です。

    「ここ一番」とは、いわゆる本番のことです。
    しかし、社会人にとって毎日の仕事は全て本
    番と言えます。

    「実は練習でした」などと言って失敗の言い
    訳にしようものなら、次から仕事のオフォー
    はないでしょう。

    では、どうすればいいのか。その答えは「常
    にベストを保っておく」のです。

    それは難しいことではありません。常日頃か
    ら普通のことをやっておくだけでいいのです。

    誰でも仕事に慣れてくると気を緩めたり、手
    を抜いたりするかと思います。

    でもそうではいけないのです。常に次の仕事
    に対して「構えておく」ことが大事なのです。

    その「構え」の具体的な中身を綴った一冊で
    す。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.11

  • ichiro.mariners

    ichiro.mariners

    普通のビジネス書と違って、本書はなぜか命令口調。「・・・やれ」とか、「・・・になるな」など、読んでいて気分が悪いが、昨今の草食系の人々にはこれが受けるのかもしれない。 内容は、なかなかよい。役に立たない資格の勉強や、自分探しをやっているやつ、仕事が出来ない言い訳に「人生を楽しむ」とか言っているやつ、努力はしたんですけどねーなどと言い訳するようなやつに読ませたい。続きを読む

    投稿日:2018.10.23

  • wfwtikuwa

    wfwtikuwa

    このレビューはネタバレを含みます

    「Boys be ambitious and be Realist」

    ドラマで大好きなドラゴン桜の作者,三田紀房の著作.
    あとがきなどには,あの桜木の名前として書かれており,一貫して他人を見下したような鋭い口調で書かれている.
    本のメッセージは一番最後のパラグラフに簡潔にまとめられている.
    『普通を極め,臆病者になって,世の中の逆を行って,「てっぺん」を手に入れろ!』
    著者は,毎日成功法を学びたくて本を手に取る自分のような人間を激しく非難する.だからお前はうだつが上がらないんだ,と.
    特殊な技術を手に入れようとして,基本をおろそかにしている人間はダメだという一言は痛烈に響く.
    対人関係に関してもそう.『対人関係は好かれる必要はないが,嫌われない努力をすべき,これは報われる努力である.』 そして,人に嫌われる人間にはチャンスも近づいてこないというのも間違いないだろう.

    作者が勧めるのは究極のリアリストになれということである.リアリストというと,冷たくクールで感情を挟む余地もないといった雰囲気であるが,言いたいことはそうではない.
    打算的で,私利私欲で動き,公私混同する.さらには臆病者にもなる.これらは一見してリアリストと対極に位置するようである.
    自分のメリットを最大化するように立ち回り,無駄な幻想にとらわれずに自分の頭で考えて,常に冷静にリスクヘッジしておけということである.
    普通の基礎の型をひたすらに磨けというのもこの一貫として捉えることができる.表題でもある「ここ一番に強くなる」というのは,「大きな舞台,しかも土壇場で,ミラクルファインプレーを起こせ」,というのではなく,「基礎を普通にこなし,相手に負けなければ良いのだ」なのである.
    冒頭で述べられている,個人的三田紀房の名言こそがこの本の本質であろう.
    『全ての逆境は,やればできることの連続だ』

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.01.27

  • じぃじ

    じぃじ

    追い込まれたときこそ奇策に走らずシンプルな原理原則を貫け!勝負強さに運もメンタルも関係ない!東大合格請負人が教えるピンチを突破する逆境の法則。

    投稿日:2016.03.14

  • techimaru

    techimaru

    120%の結果を狙うのではなく「普通」が大事。「普通
    」ができていれば大抵は乗り越えられる。本番を無理なく押さえる為の、心構え,方法論が綴られている。
    力を発揮するにはアゥエイをホームにすることが重要で、社内(ホーム)での仕事や人間関係は、その為の「練習」。続きを読む

    投稿日:2014.02.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。