溝口敦 / 講談社+α文庫 (16件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
ウッサン
国産牛肉偽装、皆でやれば怖くない。『焼け太り』で銭儲け・・・情けなく涙も出ません。「政・官・業・暴・同和」問題は深い闇の如し!
投稿日:2024.02.23
monta928
日本の食肉業界を長く牛耳っていた浅田満氏の物語。 食肉事業は昔から同和と切っても切り離せないことは知っていたが、その力そのままに、政・官・業・暴・同和を巻き込んで事業拡大を続け、まさに業界を牛耳り続…けた彼を生み出したのは、いったい誰なのか。 かつての狂牛病問題に絡む、国産牛肉買取における詐欺行為が発覚したから彼の暴走は食い止められたものの、これが無かったら今も独裁は続き、安心安全安価な牛肉は我々の口に入らなかったかもしれない。 ある意味偉人の物語であり、また日本の闇を映し出す物語でもある。続きを読む
投稿日:2020.10.28
runmin24
相変わらず文章がヘタ。接続詞の使い方がおかしいこと多々有り。 そんなことより内容だ、ということなのだろうが、俺にはこのリスクある取材に対する共感が乏しく、結果だけを早く知りたくなった。リアルタイムだと…また別だったのだろうが、普遍性を保つには文章力と構成力が足らない。が、この類の書にそんなものを求めてはいけないのかもな。国と大阪府は腐ってる、ってことくらいはわかりすぎるほどわかった。続きを読む
投稿日:2020.03.29
えすろん
十勝に来たからには読まねばシリーズ。 十勝の地域の話のみならず、牛肉流通の歴史まで含めて勉強になった。そして何より、いわゆる「同和」についても理解が深まった。 ここまで個人に焦点を当てて徹底的に物事を…追求するのは、並大抵のことではない。浅田満の糾弾に終始するのではなく、官僚や関係団体の怠慢を同じくらい糾弾しており、公平な目線に立った本なんだなと大変交換が持てました。 にしても、浅田満はまだ生きてるんだよな……どこで何をしてるか気になる……続きを読む
投稿日:2020.01.01
olive9228
ハンナングループを取り仕切っていた「食肉の帝王」・浅田満を軸に、日本社会の暗部に切り込んだノンフィクション。 同和と暴力団という、我が国のタブーである勢力を背景に、巨万の富を築いた浅田の手腕が描かれ…る。 また、浅田と癒着していた政界や官僚の不公正・不正義も暴いていく。 BSE問題に乗じた食肉偽装事件の実態にも迫る。同事件は、本書出版時点では第1審継続中であったようだが、その後上訴審で争われ続け、昨年(2015年)、ようやく最高裁で決着が着いた(詐欺や補助金適正化法違反で実刑となるも、証拠隠滅教唆では証拠不十分として無罪)。 浅田満という男の実像は、本書を通読してもなお判然としないところがあるが、少なくともある種の強烈なカリスマ性を持っていたことはうかがわれる。 危険と隣り合わせの中での念入りな取材により、徹底して事実を追いかけた力作。 社会の「裏側」を知ることができる貴重な作品である。続きを読む
投稿日:2016.03.27
スミソニアン
ビールも飲まないなら栓をポンポンと開けることを嫌がるなど徹底した合理主義で 芸能人との関係をアクセサリーのように見せびらかす社長とは違い、切り捨てる人は切り捨てる面も。 中部国際空港が山口組の直参…vs地盤組で揉めたとか関西空港は地盤が緩んで毎年7cm沈下し続けているのに工事を押し切ったとか。 食肉だけに飽き足らない日本が見えてきて面白かった。続きを読む
投稿日:2015.10.10
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。