渡辺大地, 青柳ちか / KADOKAWA (17件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
goodisland
父親学級等の育児支援を生業としている著書が自身の経験を基に産後の父向けの教訓を詰めた一冊。 父視点の失敗談→失敗談に対する妻視点のコメント→夫婦で産後うまく子育てするためのtipsがセットで書かれてい…て、非常に読みやすいかつ参考になった。 個人的に衝撃だったのが、本著の初版は2014年にも関わらず夫婦の育児環境があまり変わっておらず、どのtipsも今まさに有用なものばかり。 子育てしやすい社会作りを国民全員で作って、10年後には「そんなの当たり前だよ」ってツッコミを入れられるような日本にしないとな。。。続きを読む
投稿日:2025.05.11
ねむこ
読みやすくて1時間もせずにさっと読めました! 男性目線からの産後の妻や子供の様子を知るのは新鮮で、覚えておきたいなと思いました。(多分忘れるけど) 産後夫に何かお願いする時は、買ってきてほしい品物や…、行動など具体的に伝えられるようにしようと思います。続きを読む
投稿日:2025.01.21
ヨーグルト
著者夫婦の実体験をもとに、主に夫の目線から「産後、どうやって妻をフォローするのか?夫として父親としてどうあるべきか?」という具体的な話がたくさん書かれています。 読んでいて「そうか、妻ってこんなに大変…なんだ」とも思うのですが、一方で夫側のつらさ、拭いきれない情けなさ、疎外感なども書いてくれていて、読んでいて気持ちが楽になることも。(いや幸せに過ごさせてもらってるんですけどね!) とにかく渡辺夫婦のようにできる限り話し合って、具体的にひとつひとつ取り組む。それから、感情を共有する。私は母親にはなれないけれど、それイコール母親の気持ちがわからないという決めつけになってはいけない。 新しい家族を迎え入れるにあたって、父親になる前に、夫婦であることが大切なんだなぁと思うのでした。続きを読む
投稿日:2022.06.20
mukomadori
書いてあることはこの手の書籍に共通する一般的なことで、たいてい産後の妻側を保護して夫側が牽制されるような内容ではあるけど(それはもう状況的に致し方ない!)、夫婦それぞれの観点から「どうあるべきか」「こ…んなときどうするか」がまとめられていてよかった。主役夫婦の場合どんな感じだったのかもちゃんと描かれていて、あるあるな状況に共感すると同時に、夫婦のやりとりに好感をもてた。続きを読む
投稿日:2022.01.18
moto946
娘が生まれるにあたり、友人ママにお勧めされて読んでみた。 子育てって実感するまで大変さがわからないけど、実話ベースの漫画で描かれるとリアリティがあって理解しやすい。 育児に奮闘してくれている妻には感…謝しないといけないな。。続きを読む
投稿日:2020.10.23
sayo
男性目線の産後のお話だったので先に夫に読んでもらったけど両親教室やプレパパセミナーにいくつも行った夫からすると目新しい内容がなかった模様。 女性目線からすると奥さんすごい頑張っていて私もここまで頑張れ…るかなぁと心配になった。 育児家事しないタイプの旦那さんに読んでもらうには漫画だしとっつきやすいかも。 とにかく夫婦で都度話をすることが大事なんだなと思いました。続きを読む
投稿日:2019.12.23
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。