CLAMP / ヤングマガジン (44件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
レビューネーム未設定
2
これはロマンだ。
パソコンが可愛い女の子。メールが来たら教えてくれる。検索してくれる。道案内してくれる。 ノートパソコンは手のひらサイズの女の子。呼べばカバンから出てくる。 朝は起こしてくれるし、雑談だってしてくれる。… あ、電源ボタンがどこにあるかなんて勿論ナイショですよ。 ええい、これがロマンでなくて何だと言うのか!?続きを読む
投稿日:2014.09.11
報告する
"powered by"
ひろきー
2002年にアニメ化した作品 パソコンが人型や人形など、従来というのかよくある箱型ではない いろいろな形にできるようになった世界。 基本的には作品が発表された2000年当時と変わらない世界だが、 パ…ソコンだけは異様に進歩している世界。 といってもい10年たった今思うことは、 AI技術と機械工学の融合で発展したパソコンとも言えるかな。 主人公 本須和秀樹 19歳 浪人生として予備校に通うため上京 貧乏浪人生としてバイトと予備校の生活の中で、 パソコンほしいという願いが叶った?といえるのか ゴミ置き場に捨ててあったのを見つけ持ち帰る のだが・・・。 先にアニメをテレビ放映開始から何度か観ているので、 原作との違いがあるのか、あればどれくらい違うのか 10年経過した今ようやく原作を読む。続きを読む
投稿日:2022.03.18
さと
このレビューはネタバレを含みます
萌えもあるけど本質はSFだと思う。人間に似たアンドロイドとそれが一般化した社会はよくある設定、だけど両者の恋愛をつきつめて描いた作品って意外とないのでは。古いラノベで同じような題材の「セイバーマリオネット」シリーズでは感情をもたらす乙女回路の存在が前提で、ヒロインたちがアンドロイドである意味は戦闘シーン以外にほぼなかったし。 なのでパソコンであるちぃを、その創造主が「彼女は感情のない、ただの物体なのよ」と示唆するのに対して、主人公が「いいんだ、ちぃの心は俺の中にある!」と叫ぶエンディングは斬新だし、アンドロイドと人間の愛情は成立するか? という作品全体の問題提起に一応の答えを出している。主人公の愛情は一方通行で自己完結的なんだけど、自覚した上で言い切るのが素晴らしい。そして彼が愛するのは物質(肉体)としてではなくあくまで虚構としてのちぃで、だから「ちょびっツ」の主人公は永遠に届かない二次元へと恋するすべてのオタクたちの代弁者なのかもしれない。 パソコンと結婚する店長の逸話も良いし、クランプのキャラクターデザインが最盛期のころなので読んでて楽しい。絵本関連と政府のパソコン二人は消化不良気味。
投稿日:2014.10.16
かい
さくさくすすむラブコメはいいなあ。 結構いろいろ露骨に書いてあってびっくりした。 国分寺くんがわりと好き。13歳だけど。 ほかの作品で見たことない気がする……(ツバサとか)
投稿日:2014.07.13
moon37
人型パソコン 斬新な切り口で期待して読み進めた しかし、数巻目から段々と普通のラブコメになってしまったような 全巻揃えたけど
投稿日:2013.01.15
2048
人それぞれの愛の形とか人との絆、色々と考えさせられる内容です ちぃの謎が少しずつ明らかになっていく所も面白い
投稿日:2012.10.22
ジュゴン
”わたしだけのひと”このフレーズがいまでもたまらない。 ちぃがかわいいし日常も価値観も近未来なのに親近感がわくいいおはなしだった。
投稿日:2012.09.21
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。