藤原智美 / 祥伝社黄金文庫 (10件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
moondrop421
非常に興味深い内容。 子供の、お絵描きはコミュニケーションだった。 ぼーっとしている時間は「神との対話」の時間。 漠然と、自分が考えていたことが裏付けと共にきちんと書き留められた感じ。
投稿日:2019.02.24
onasu
私も小さい時は英語やら習っていたけど いざ中学でならい始めると全く覚えてなかったなあ…。 こうしたら、こうなる。みたいな図式がないから難しいなあ
投稿日:2014.07.05
komoda
この新しい現実が意味するものは何か? ― http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396314606
投稿日:2013.07.24
speedstar100
あまり普段こういったのは読破できないのに、作者が芥川賞作家だからかなかなか読ませる文章でよかった。 結婚にはこれを携えて臨みたい。
投稿日:2011.03.21
チルチルとミチル
親の過干渉。脳トレ。 0歳時に英語を教える保育園に行った。 その必要性に納得できなかった。 情報があふれる今だから、自分の力で情報を選り分けないといけない。 親として当然だけど難しい。 誰かの責…任逃れやお金儲けのために人気を操作されてできた最近の子育てに苦しめられている母親は読むといいと思う。続きを読む
投稿日:2010.11.19
bokemaru
過干渉や早期教育への妄信に警鐘を鳴らした本。 子育てに愛情やスキンシップが大切なのはもちろんだが、それが過剰になると弊害を生む。何事も適度なのが一番ということだ。 でも、子育てが一段落した身から言わせ…てもらうと、筆者の理想とする子育てをやろうと思うなら、今の母親偏重の育児から、父親はいわずもがな、それこそ社会で支えていけるような仕組みに変えていくことが欠かせない。時代とともに、家庭を囲む社会環境は変わっているのだ。続きを読む
投稿日:2010.08.16
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。