【感想】短歌ください

穂村弘 / 角川文庫
(39件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
13
9
7
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • まこと

    まこと

    この本は一回出たときに単行本で買ってるんです。
    例によって穂村さんの講座に出席する予習として。
    でも家のどこを探してもなかったんです。
    ブックオフに持って行った覚えは絶対ないし。
    でも最初の巻から読みたかったので、泣く泣く買い直しました。


    この本はご存知の方も多いと思いますが本の情報誌『ダ・ヴィンチ』の読者投稿企画「短歌ください」に寄せられた短歌の中から穂村弘さんが傑作を選出して、講評をつけた歌集の第一弾です。



    俵万智さんの解説より引用
    「歌は言葉だけでできてるから、原理的には、平凡なことをいくらでも面白く表現できる筈なんだよね。にも拘わらず、実際に難しいのは、自分自身の意識の網の目がその言葉を通してくれないため。だから、網の目がゆるいひとの方が有利な面があります。」「世界には目に見える現実のルールとは別に運命の蜘蛛の巣がきらきらと張り巡らされているんじゃないか。現実のルールにチューニングが合わないひとほど、それを感じ取ることができるようです」
     こんな言葉に乗せられて、網の目をゆるく、チューニングずらして、詠まれた作品集が本書だとも言える。共感ということについても、次のような指摘があって、これはとても大事なことだ。
    「どんなテーマでも、最初から『だよね』と思われるのは困る。それは予め知っていることを云われた読者が同意しただけで、本当の共感とはちがいます。まず読者が思ってもみなかった切り口を提示して、そこから真の共感を獲得したい。」
    以上引用。




    以下、私が好きだと思った歌。



    <コンビニで聞こえた遅刻の言い訳が「尾崎にバイクを盗まれました」>  チョビ・男・25歳

    「盗んだバイクで走りだす」という尾崎豊の歌詞の意表をつく本歌取り。くすっと笑わせつつ、微妙に切なさが残るところがいい。(穂村弘)

    <ロート胸、1月生まれ、汚れた血、共通点を見つけるたびに運命かもと思う> くみ・女・33歳

    <総務課の田中は夢をつかみ次第戻る予定となっております> 辻井竜一・男・29歳

    <最後だし「う」まできちんと発音するね ありがとう さようなら> ゆず・女・18歳

    <ペガサスは私にはきっと優しくてあなたのことは殺してくれる> 冬野きりん・女・18歳

    <世の中に見捨てられたと思ってただけど便座は暖かかった> 蛙・女・29歳

    <この空を覚えていようと誓った日そのことだけを覚えている> ウルル・女・22歳
    続きを読む

    投稿日:2024.02.27

  • ptoro

    ptoro

    短歌には疎いものの、穂村さんのコメントがわかりやすく面白い。
    以前、世田谷文学館で講義を聴いて著者のファンになった(もちろん今までに何冊か読んでいたから講義に参加したのだけれども)。
    その講義で本書に登場するユニコーンの短歌を詠んだ「冬野きりん」と最近対談したそうだ(彼女は現在、女子プロレスラー)。
    最初、あまりにも字余りな句が多く気持ち悪さを覚えていたら、穂村さんが「もうちょっと(定型を)意識しようね」みたいな指摘をされていて、にんまりした。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.01

  • 張飛

    張飛

    本の情報誌「ダ・ヴィンチ」の読者投稿企画「短歌ください」に寄せられた短歌を穂村弘が選び、解説をくわえている。

    発想が素晴らしい短歌ばかりで面白く、著者の解説で短歌の魅力がいっそう際立つ。短歌を詠む時にも生かせそうだ。いくつか紹介したい。

    コンビニで聞こえた遅刻の言い訳が「尾崎にバイクを盗まれました」

    バイキング誰も並ばぬ一品を浮かび上がらすトングの光り

    電子レンジは腹に銀河を棲まわせて静かな夜に息をころせり

    ↑の短歌への著者の解説は“最も日常的なもののなかに宇宙を見出だす鋭さ”

    じいちゃんは、白目と黒目の境目が曖昧になった目で座ってる

    ↑の短歌への著者の解説は“「じいちゃん」の「目」をそこまで精密に見ていることが凄い。一般に云われるような愛よりも、或る意味でもっと深い愛だと思います”

    午後28時の人と隣り合い電車に揺られている午前4時

    こんなにもしあわせすぎる一日は早く終わって思い出になれ

    四年間使い続けたケータイの機種変更はすぐに終わった 
    続きを読む

    投稿日:2023.07.30

  • mewmew0345

    mewmew0345

    『恋愛』『色』『数』『音』…などテーマに沿って投稿された短歌。
    テーマはシンプルに設定してあるけれど、それをどう料理するかは読み手次第。
    『癖』というテーマに恋愛絡みの歌が集まったり、『異性』というテーマはあまり恋愛絡みではなかったとか、の意外性も楽しい。
    毎回出てくる次回の作品募集の定型句「意外な作品に出会えることを期待しています」を見事に体現した一冊。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.05

  • 1849745番目の読書家

    1849745番目の読書家

    かまわないでかまわないわよかまってよ(フリルのついた鎌振り下ろす)
    これはもうデビューしてもいいくらい輝いてる

    投稿日:2023.02.24

  • NO Book & Coffee  NO LIFE

    NO Book & Coffee NO LIFE

     皆さんご存知の雑誌「ダ・ヴィンチ」の読者投稿企画「短歌ください」。穂村弘さんが選んで講評するこの企画は、2008年から始まり現在も続いており、書籍化も第5弾になっているとのこと。本書は、その記念すべき第1弾です。

     私は、これから本格的に短歌を‥などと、入門書的に高尚な発想をしたのではなく、一般の方々の感性に触れ、選者であるプロがそれにどうコメントするか、に興味がありました。
     意外にも(?)、20代・30代の方の投稿が多い印象ですね。うんうん、おぉ、へーっ、そーきたか、いいねぇ、私の琴線に触れるもの、ちょっと意味不明でも講評(穂村さんは常に温かい!)の妙に感心するもの等々、興味深く読み進められました。
     自分の歌を採り上げてほしい、穂村さんに講評してほしいなど、15年も続いている関心の高さが伝わってきます。

     じゃあ私も! と触発されたかというと、一歩を踏み出せないんですよ。面倒くさがりやなのと、やっぱり言葉を扱うプロのいいものを鑑賞する側でありたい‥、と立派な言い訳で「忍法お茶濁し」。

     例えば、解説の俵万智さん。昔からのファンですが、最も好きな歌の一つ(穂村さんには失礼)

      「散るという 飛翔のかたち
        花びらは ふと微笑んで 枝を離れる」

     こんな美しい短歌を詠まれると、「参りました!」としか言えないんです‥。
     終わりではなく再生の歌、花弁を擬人化し、自ら旅立つイメージは、3月の卒業シーズンにぴったりで、中高生への贐として最高級の言葉の贈り物と思いますが、どうでしょう?
    続きを読む

    投稿日:2023.02.14

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。