石川淳 / 講談社文芸文庫 (4件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
ゆ
焼け跡のイエスのみ 阿部公房のけものたちは故郷をめざすの主人公がきゅうぞうが目指した故郷。 聖と俗がいりまじる表現。 群衆の様子がありありとえがかれる。 短い短編。次の日には,闇市は跡形もなくな…くなる。皮肉か。続きを読む
投稿日:2021.12.06
綱吉
昔の恋人と、大学のことを思い出す本。 石川淳はいやらしいよなあ…! ユーモアが難しくてよくわからない。 「貞子」を「てこちゃん」と呼ぶセンスは好き。 クリスチャンなんだっけ?
投稿日:2019.07.06
ナミスケ
現代の舞台からいきなり非現実的な出来事が起きる。起承転結の転で突然、雲の上に放り出され、結もなんとなく放りっぱなしのまま雰囲気で閉じられる感じ。観念や技巧が優先され、人物がご都合的に踊らされている/…性格が現実的に詰められていない印象を受ける。特に女性が記号的に扱われている。 非現実的な転部が「想像力の飛翔」のように長所として挙げられているのをよく見るが、村上春樹やよしもとばななのマジックリアリズムを知っている世代としては、「別に…」という反応になってしまった。続きを読む
投稿日:2019.03.17
massy
このレビューはネタバレを含みます
「焼跡のイエス|善財」石川淳 精神文学。 第10回さいたま読書会課題図書。 中編集。「山桜」「マルスの歌」「焼跡のイエス」「かよい小町」「処女懐胎」「善財」の6編。 戦後の荒廃のなかに置かれたインテリの、精神のせめぎ合いが澄み渡ってグチャグチャと書き連ねられている。てな感じですか。 ううむ、読みつけないなあ。読みづらい。かなり苦手。。 とりあえず一文一文が長くて、何が言いたいか分からなくて、起承転結がないのが読みつけない理由ですかね。 この文学性はぜひ読解(ないし楽しみ方)の講義を聞きたいなあ! 「処女懐胎」は読み飛ばしました。。 全くこう云うくらいのが、ラノベで出てくればいいのに!読み応えがあって害がなくて、なんか精神性!インテリジェンス!みたいなさあ。 p256 くらいで、何事の予感を伴うこともなく、啓示の様に精を放つ、くらいのワイセツさがありゃあブッとんでるのにな、と思った。 こすぱから考えると…☆2かなー
投稿日:2012.12.15
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。