【感想】放課後のカリスマ(7)

スエカネクミコ / 月刊IKKI
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
5
5
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • attadipa

    attadipa

    Identityとは何か、という問いをいろんな方面から投げかけている哲学的な漫画。価値あるIDを複製できることの影響という、極めて現代的でキャッチーなテーマで、発生が予想される問題の整理にも引用可能だろう。偉人名言botは偉人の失政の責任を取れるか?続きを読む

    投稿日:2012.04.15

  • かりん

    かりん

    このレビューはネタバレを含みます

    7巻は史良の真実、学園の今までが明かされる巻。
    学園の外に出て、自分が今を生きる偉人としてどのように生きるのかが問われだした。


    (1巻ー2巻感想)
     ただ偉人のクローンたちが学園生活を送る、そんな平穏な漫画じゃなかった。
    偉人のクローンたちは自身の作った歴史をたどる授業を受け、将来自分の“優秀な”遺伝子をもってして世界を変えるために生まれ出される。
    クローンを作る側の息子である史良が非クローンである唯一の生徒として送る学園生活の話。

    史良の周りにいる生徒は偉人ナポレオン、一休、フロイト、キュリー夫人、ナイチンゲール、エリザベス女王のクローンたち。
    他にも、ヒトラー、ラスプーチン、ケネディ、モーツァルト、西太后などのクローンもクラスに存在する。

    彼らは望まれてこの世界に存在させられた。
    でも彼らには偉人の遺伝子と語られた歴史しかない。
    時代がちがい、受けた影響も違う。
    そんななかで、自分たちの存在意義や、生き方、を見出そうともがいていく。

    史良自身も学園や自分の出生、地位、決定に揺れながら必死に生きる。


     クローンの悩みは立場が違うはずである自分たちにも返ってくる。「どのように生きるべきか」「自分の人生は運命に決められていてなにができるのか」「レールのない人生を生きたい」。

    史良はある意味そのようなクローンでない者つまり私たち読者なのかもしれないな

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.03.21

  • うらこ

    うらこ

    このレビューはネタバレを含みます

    やっと史良のオリジナルが判明。セントクレイオ学園の創始者がオリジナルだったみたいですけど、パパもクローンって、だれがほんとオリジナルか分からなくなってきました。

    ダ・ヴィンチも何を目的としているのか分からなくて、史良にとっては、ほんとに誰が味方か分からない状態です。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.03.20

  • rosko

    rosko

    このレビューはネタバレを含みます

    死んだと思ってたキャラが生きてた時の嬉しさったらない。
    どんどんお話が入り組んできて…今後が楽しみですドキドキ!

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.03.08

  • ちょ

    ちょ

     えっとこの話はどこに行くんだ?

     この設定が成り立ち、かつ社会に受け入れられる状況があまりにもとんとん拍子過ぎて「……もしかしてこれってたいしたことじゃないんじゃないかな☆」って気持ちになってくる。ある意味予想外。続きを読む

    投稿日:2012.02.26

  • どっこいしょ

    どっこいしょ

     舞台は学園内から外側の世界にうつりだしました。そして翻弄する史良、セントクレイオもどうなるか、ダヴィンチの立ち位置、ロクスウェルの思惑 話がもっと動き出す前触れみたいで楽しいです

    投稿日:2012.02.12

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。