【感想】ウォーホルの芸術~20世紀を映した鏡~

宮下規久朗 / 光文社新書
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
3
7
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • シマクマ君

    シマクマ君

    宮下さんの本としては、はじめの頃なんですよね。でも、語り口はおんなじなんです。ぼくは好きですね。https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/201906130000/続きを読む

    投稿日:2019.06.13

  • ブックコンシェルジュ 近藤俊太郎

    ブックコンシェルジュ 近藤俊太郎

    キャンベルスープ、モンロー、毛沢東 etc. どんな背景で生まれてきたのかわかった!う〜ん。奥が深い。笑 関連書籍、あと2冊読むぞ!

    投稿日:2018.04.04

  • 脱コットン

    脱コットン

    自分の思う素晴らしき軽薄さみたいなのをウォーホルはすでに表現していて普通にすごいとおもいました こういうのを文芸とか音楽でやりたい

    投稿日:2014.12.25

  • 人生≒本×Snow Man

    人生≒本×Snow Man

    モダンを否定したポストモダンはプレモダン、古典、土俗との共通性がある。宮下氏を通して、ウォーホルにそのことを見る。人間には時代に左右されない要素や構造がある。

    ・モンロースマイル
    ・写真は恐怖、絵画は哀悼
    ・イコンは媒介
    続きを読む

    投稿日:2014.03.26

  • shota310

    shota310

    ウォーホルの人間性に深く迫っている。ただ、正直言うと割と一般の人もそう思うだろうな、という話が多く、余り発見がなかった。要は彼はクールでそこらの芸術家とはカテゴリが違うということ。

    投稿日:2014.03.25

  • 次郎

    次郎

    ポップであることの本質は誰にでもアクセスできることではない、誰からも切り離され、ただ時代のみと繋がっている事だ。大量生産によるイメージの喚起というウォーホルのコンセプトは資本主義と社会主義、20世紀における2つの思想の交差点であり、同時にシルクスクリーンを効果的に用いたアナログな手法は今となっては図らずしも前世紀的な意匠を感じさせてしまう。彼の作品は芸術でありながら自己表現とは無縁であったが、彼の人間性にまで踏み込んだ本書を読んだ後には、逆説的にそれこそが自らの人間性を守る手段であったのかもと思えてくる。続きを読む

    投稿日:2014.02.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。