【感想】落語論

堀井憲一郎 / 講談社現代新書
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
2
6
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • sudamerica

    sudamerica

    本質論、技術論、観客論の3部からなる。
    落語には意味がない深く考えずに聞け、とご自分のことを棚に置いているのが面白い。
    中でも技術論は一般読者ではなく落語家向けの内容である。落語を自身でも演じ、落語を聞き込んだ筆者だからこそわかる客観的かつ的確な技術論だ。人気の落語家がなぜ人気なのか少し見えてくる。小朝を聞いて見たくなった。
    落語の魅力とは、
    みんなで集まって、「おはなし」でトリップしようぜ。
    だそうだ。
    続きを読む

    投稿日:2018.11.29

  • b_a_a_d_o

    b_a_a_d_o

    何で買ったか忘れたが積ん読に積んであった本。
    落語というものはこんな性質のものだよというのが書かれている(当然この人自身の個人的見解も含むが)。

    投稿日:2016.05.22

  • gorujitai

    gorujitai

    文章のゆるさが良い。お題にふさわしいゆるさ。論じゃねーじゃんこれ、ってこの本を斬っちゃうのは無粋かと。落語はライブである等「空間」(空気感と言ってもいいのかな?)を重視する作者の考えにほお、と。

    戸時代から急に近代化したせいで生まれた息苦しさを前近代的な落語でうまく人々は息抜きしてきたんだ、と言う考えもほぉ。

    しかしこのお方、文章の端々から見て、歴史がお好きなんじゃないかしらんと思ったのは私だけでしょうかね。兎にも角にもゆるさが素敵な本です。これが寄席のなのかね。行ってみたいものです。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.19

  • みつい

    みつい

    どうしてテレビでみる落語って眠くなるんだろう。
    どうして寄席でみる落語って面白いんだろう。


    常々思っていたそういう疑問に、答えのヒントがあったような気がします。


    寄席のよさ、江戸や大阪などの都市で栄えた理由、
    噺家と客の関係について。


    「言われてみれば!」と納得してしまいました。
    続きを読む

    投稿日:2013.08.19

  • Norio Sasada

    Norio Sasada

     会社近くの図書館の書架で目についたので手に取ってみました。
     私は、まあまあ落語が好きな方だと思います。最近では、寝る前に一席聞くということが習慣のようになっています。基本的には上方落語がお気に入りですが、最近は東京落語も聞き始めました。
     本書は落語通のコラムニスト堀井憲一郎氏による「落語論」です。「論」といっても堅苦しい内容ではなく、著者の奔放な主張をテンポよく開陳したものです。かなり個性的な語り口なので、好悪が分かれるかもしれません。私としては、首肯できるところが多かったですね。
    続きを読む

    投稿日:2012.11.23

  • GG

    GG

    このレビューはネタバレを含みます

    落語は一人で聞きに来てください。特に落語をあまり聞いたことがない人は、是非、一人で来て欲しい。理由としては笑いのポイントは人それぞれだから。とあるが聴いたことない人は誘われない限り寄席や落語会には行かないかよ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.08.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。