【感想】思考停止社会 「遵守」に蝕まれる日本

郷原信郎 / 講談社現代新書
(48件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
12
18
10
1
0
  • 「みんなが言ってるから、あいつが悪いと思ってた」って事、ありますよね?

    "建築不況、食品偽装、市場混乱、メディアスクラム、裁判員制度"について、正式に調査・提言してきた方が、マスコミが報じなかった実態を書いています。

    始めは、騙されていたのか!と腹が立ちますが、よく考えると、自分で考えず、マスコミのバッシングに乗っかって、根拠も無く「社会の悪者」を批判していた事に気付かされます。正に思考停止状態です。

    恐ろしいのは、社会の風潮に流されて、自分が実態を知らない事に気付くチャンスが大変少ないことです。
    日常生活でも、(規模は小さいですが)似たような事が起こっていると思います。

    現代は匿名で簡単に、個人や会社をバッシング出来る時代ですが、取り返しのつかない批判をしてしまう前に、是非読んで頂きたいです。

    続きを読む

    投稿日:2014.06.25

ブクログレビュー

"powered by"

  • shosho

    shosho

    遵守の対象は法令。日本では法令は非日常の世界のためのものであり、人々の生活、日常のトラブルや揉め事は法令ではなく社会的規範や倫理に基づいて解決してきた。
    ところが遵守の対象が社会的規範にまで及ぶようになり、これが遵守されないと「隠蔽」「偽装」「改ざん」「捏造」というレッテルを貼る。日本らしいといえばそれまでだが、直していこうという動きは必要だろう。続きを読む

    投稿日:2024.02.14

  • aya00226

    aya00226

    法令遵守が徹底された今は、問題の中身より、偽装、隠ぺい、改ざん、捏造は一切弁解ができない。
    背景や原因は問われず、法令に違反したかどうかだけが問題とされる=本当に正しいか、思考が停止している。

    食の偽装、隠ぺい
    不二家の問題は、賞味期限と消費期限の問題
    ローソンの焼き鯖寿司回収、賞味期限切れの原料の使用を公表して自主回収した
    伊藤ハムの自主回収、工場内の地下水の水質が原因

    ステンレス鋼管データ捏造問題=全数検査をすることになっていたが、していなかった。抜き取り検査でいいことにしたが、もともと検査していないのでその対応ができない。そもそも検査は不要だった。

    経済司法の貧困=司法が開かれていない結果
    村上ファンド事件=何がインサイダーの重要事実にあたるか、が問題。
    ライブドア事件で、金商法の推定規定でライブドアに賠償させようとした。

    裁判員制度をやめようという声が出ないのは法令遵守が立はだかるから。
    日本の裁判員制度は、外国と比べても特異なもの。
    被告人に選択権がない。事実認定だけでなく量刑も対象にしている。職業裁判官にも議決権が与えられる。
    日弁連はアメリカ型の陪審員制度、裁判所はヨーロッパ型の参審員制度にとどめたい、その妥協の産物。ヨーロッパはすでに死刑を廃止している国が多い。印象や感覚で死刑の適用を判断する民衆裁判になりやすい。

    厚生年金の記録改ざん事件
    事業主の了解のもとに事業主の報酬を遡及して下げることは悪いことか。実態を考えれば正しい手法ではないか。
    保険料を滞納していても年金が支払われる仕組み、がいけない。
    国民年金不正免除問題
    申請がないのに免除にして、納付率を上げた。

    マスメディアの責任
    朝ズバの顔無し証言で、不二家の工場を叩いた。不二家が山﨑製パンの傘下になる一要因。

    法令遵守と規範遵守
    日本の法律は緻密だが、実際に適用するのは周辺分野だけ。実際は慣例や話し合いが問題解決手段。
    アメリカでは、法令が普通の市民間の解決手段として機能している。文化包丁と伝家の宝刀の違い。
    日本では法令遵守そのものが目的となっている。
    遵守が法令だけでなく、コンプライアンスにも要求される。適用範囲が拡大される。日本では社会的規範にまで遵守が要求されている。
    水戸黄門の印籠にひれ伏すのではなく、どういう意味なのかを考える社会が必要。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.18

  • yone97

    yone97

    2009年の本だが現代でも通用する。法令は遵守することが目的ではなく法令の内容自体を柔軟に変化させ実態との乖離を防ぐべきだ。日本国憲法が一度も改正されていないこともおかしい。社会現象も自分の頭で考えるべきだ。偽装、隠蔽、捏造、改ざん等言われているが実際は法律が実態と合わないこともよくある。ライブドア、粉飾、保険料滞納、建築基準法、これからは法令を使いこなしていきたい。続きを読む

    投稿日:2022.02.06

  • q-taka

    q-taka

    ”思考停止”とは、一体何が止まっているのか。
    まさに、考えることが止まっている。
    与えられた情報や、指示された事を、全く無批判に受け入れ、従い、行動している。
    誰か(どこの誰かも知らない)が、テレビやネットを通じて垂れ流している情報が、あたかも真実であり、重要であるかのように伝えられ、信じ込まされている。
    それらに対して、何らかの疑問や、対抗する意見を持ち得ない事の危うさ。
    ”思考停止”状態にある自分に気づかせてくれる一冊だった。
    .
    著者の関わってきた具体的な事例を交え、そこに潜む矛盾や欺瞞、意図的な策謀を含めた解説が、それらの報道を見て、聞いて、受け止めてきた自分に突き刺さる。
    自分もまた、”思考停止”状態にあったことに気づく。
    気づかされてみると、それらを含めて、今起こっていることに対する視点も、思考も変わってくる。
    それは、これから起こるであろう事にも、違った対応を促すことになると思う。
    出版されたのは、2009年と一昔以上前なのだが、昨今のこの国の状況を見るに、決して古い内容とは思えない。
    むしろ、この本の指摘している問題は、深刻化している。
    となれば、是非とも、今、多くの人に読んでもらいたい一冊である。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.02

  • あいちゅう

    あいちゅう

    自分の業界、専門でも「思考停止」だと思うことがままある。
    欧米との比較論で単純に批判してきたが、
    本書を改めて読んでみると、日本社会全体に巣食う病理であることが分かる。

    ・食品「偽装」「隠蔽」
    ・経済司法の思考停止
    ・司法への市民参加(裁判員制度)の思考停止
    ・厚生年金「改ざん」の思考停止
    ・マスメディア
    続きを読む

    投稿日:2020.04.03

  • stratton

    stratton

    先日、社内会議の席で「思考停止」というフレーズを
    連発するヒトがいて、なかなか面白い表現をするなぁ
    と思っていたところ、本書を書店で見つけた。
    そこで、すかさず購入。

    食品企業の不祥事や、年金記録の改ざん問題、裁判員
    制度などを取り上げて、「法令遵守」という「思考停止」
    に警笛を鳴らしている一冊。

    不二家の信頼回復対策会議の議長を務めた郷原さんの
    論理展開は実に明晰で、説得力も十分。
    (不二家のところは少し甘い気もするが。)
    法曹界の方には必読の書、と言ってもいいほどの内容と
    思う。

    ただ、マスメディアを斬った章はやや物足りなかった。
    本書で取り上げられている「思考停止」はどれも罪は
    深いが、中でももっとも罪深いと思うのはマスメディア
    だから。
    続きを読む

    投稿日:2018.11.18

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。