実践Data Scienceシリーズ PythonではじめるKaggleスタートブック

石原祥太郎, 村田秀樹 / KS情報科学専門書
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
4
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • やどかり

    やどかり

    kaggleは機械学習モデルの性能を競い合うオンラインコミュニティ
    コンペがあり、スコア上位はメダル
    Notebooksという開発環境がある
    タイタニックの生存確率のモデルが事例
    特徴量エンジニアリン

    読みやすい
    続きを読む

    投稿日:2022.03.13

  • ひかる

    ひかる


    kaggleの取っ掛かりには最適な本だと思った。
    kaggleとは何か、コンペ、discussion等kaggleにおける基礎知識が詰まっている。

    実際に手を動かしてハンズオン形式で学べるのも魅力的。
    概要の説明が終わると実際にいくつかのモデルを用いてKaggleのチュートリアル的存在のタイタニックの生死予測に取り組める。これもまたハンズオン形式なのでインプットしやすい。

    scikit-learnやlightGBMのような Kaggleでしょっちゅう扱うライブラリを使って実装するので、今後コンペに参加する際に役立って行きそう。
    続きを読む

    投稿日:2021.12.15

  • 佐賀大学附属図書館(本館)

    佐賀大学附属図書館(本館)

    佐賀大学附属図書館OPACはこちら↓
    https://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB29903567?caller=xc-search続きを読む

    投稿日:2021.03.11

  • mizoono

    mizoono

    Kaggle初挑戦の取っ掛かりにうってつけの本。
    Titanicのソースコードが掲載されてるのでcontributerにはなれた。
    次は推奨されていた「kaggleで勝つデータ分析の技術」を読むこととする。
    ブロンズは程遠い。
    続きを読む

    投稿日:2020.05.09

  • aokikenichi

    aokikenichi

    題名と内容が異なる本が多いけど本書は本当にKaggle入門に徹していて適切かつ分かりやすい本だった

    ただ、もうちょっと刺激が欲しいなってことで1点減点

    投稿日:2020.05.02

  • tstomoki

    tstomoki

    Kaggle初心者の自分にはとても参考になった。サンプルコードも良かったが、引用されている資料や論文などがとても多くてどこから手をつけて良いのか分かってなかった自分にはとてもありがたかった。

    投稿日:2020.03.29

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

本棚の開き方(スマートフォン表示の場合)

画面左上にある「三」ボタンをクリック

サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。