【感想】世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書

正頭英和 / 講談社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 夢見る_平井 #ロボ団

    夢見る_平井 #ロボ団

    子どもの学びに、無駄は必要。
    自分にしか紡げないストーリーを自分で語れる力こそ価値がある。
    子どもの疑問の答えを知っていても、すぐには答えない。
    成功を褒め続けると、チャレンジしなくなり、競争心ばかりが芽生える。
    将来の夢は?職業は通過点である。


    英語教育の本かと思いきや、いまこれから必要な教育全般についての本だった。


    学びの本質が効率とは相容れない部分があるのだとすると、大人の学びをどうデザインし、促していくか。SDGs、インパクト投資、それを社内に差し向けることはできないだろうか。常に答えは「いまやることじゃない、もっと利益を」と追求されうる中で、あるいは、エレファントカーブの中で、その営利組織に所属する意味を、どのように描けるのか。
    続きを読む

    投稿日:2021.02.14

  • tommy4926

    tommy4926

    英語教育というよりは、子どもの教育全般に関する考察だった。

    ひとつひとつのアイデアは納得感があり、かつ家庭でも実践できることが多くあった。

    褒めるタイミングや、声かけの仕方は、自分がこどもだったときにされたくないことを、なぜそういういわれ方をされたくなかったのかがわかった気がする。

    要するに子どもだから、という目線で接するのではなく、ひとりの人間として、相手の気持ちに立って考えたときにどんは態度・言葉が必要なのかを実践すればいいと思った。
    続きを読む

    投稿日:2020.06.21

  • wada読書家

    wada読書家

    教育の分野にもっとオンラインを入れるべき。
    そうすると、先生の手間も省くことができ、子供も自分のペースで勉強を進めることができる。
    コロナのこの状況でも、対応可能となる

    投稿日:2020.05.25

  • K Green

    K Green

    教員という仕事柄、生徒や保護者と話をする際に、「使える!」というトピックがいくつもあった。

    また、子どもに「なんで勉強しないといけないの?」と聞かれ、「将来のため」とか、「自分の選択肢を広げるため」と、ぼんやりとした答えしか言えない人は、この本を読んでスッキリするだろう。

    第二章、第三章は、英語教師の自分にとっては、少々新鮮味に欠けたが、この本の対象者を考えると、理解できる。

    「大人が変われば、子どもが変わる」

    教師、親、大人、それぞれの立場で再読しようと思える一冊である。
    続きを読む

    投稿日:2020.04.13

  • 規格外の薬剤師

    規格外の薬剤師

    実践的な良いことを伝えているし、喜多川泰さんが好きなだけあって、メッセージに共感できます。しかも、英語のスキルを上げるのがゴールではなく、英語を用いて道を開く大切さが説いてあります。


    ただ、私は、自分が英語が話せないせいもあってか、
    凄さが分からなかった、残念。

    P71 実技的な経験の不足

    eggは、知ってる。waterも知ってる。
    でも、卵を割る、水を注ぐは、分からない。
    break an egg , pour the water
    文で覚える。

    P77 英語学習で効果的なのは、「意味の分かる内容」で学ぶこと

    例えば、youtubeの外国人向けの日本の紹介コンテンツ

    「internationally ME」
    → https://www.youtube.com/channel/UCW_yDyDfu1bpqDNxeobW02Q

    これに、字幕機能を付けたり、スピードを遅くしたり。

    P83 英語絵本の読み聞かせ放題アプリ

    FarFaria Read Along Kids Books
    → https://apps.apple.com/jp/app/farfaria-read-along-kids-books/id491771721

    P104 音読をアプリでチェック

    カラオケEnglish
    → https://karaokeenglish.com/

    P148 求められる未来に備えるスキル

    1.議論し合う力
    2. 協働し合う力
    3. 疑問を逃さない思考性
    4. 創造性
    5. 好奇心
    6. 計算的思考

    P166 勉強とは

    自分以外の誰かを助けるためにするもの

    P170 勉強とは、2

    子どもの勉強で大切なのは、
    そのスピードや効率ではなく
    学びのプロセスで、どんな良い景色を見られた?か。

    将来何の役に立つか分からず、
    今は無駄に思える事柄を学ぶことが
    知識と経験のみならず、
    人間としての幅を広げて
    自信を持って前に進む支えとなる。
    続きを読む

    投稿日:2020.04.07

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。