【感想】オランダ商館長が見た 江戸の災害

フレデリック・クレインス, 磯田道史 / 講談社現代新書
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
4
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 麻阿

    麻阿

    このレビューはネタバレを含みます

    新書であまり5は付けないんですが、いやー
    これは良かった。日本人ならぜひ一読すべき。

    長崎にいたオランダ商館長が、毎年将軍への謁見として江戸参府を義務付けられていて、
    その過程の中で火災や地震に巻き込まれており、その詳細を商館長それぞれの個性で日記に描いている、という新しい視点で
    日本の江戸災害史をまとめた1冊。
    明暦の大火を生き抜いた冷静なワーヘナール、
    神経質で元禄地震に敏感なタント、
    地震が怖すぎて描写が全て悲劇的なハルヒト、
    京都大火に偶然にも遭遇したファンレーデ、
    全て個性が違ってて非常に面白い。またわかりやすい文体で読みやすい。
    随所に入る磯田さんの解説もいい。

    面白いなと思うのが、昔から日本人は地震や災害に慣れすぎてて、地震が起きても
    悲しむ間もなく、すぐに復興活動を始める。
    その姿がオランダ人からすると「????」となってるのがすごく面白い。
    なんだこいつらと思ってたんだろうな、文化や考え方の違いが現れてて非常に面白かった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.03.05

  • 凛檎

    凛檎

    江戸の災害、この場合は江戸時代の災害の話。災害大国と言われる日本は、鎖国時代に日本に来ていた外国人の目にどう映ったのか。実際に見たことから人伝に聞いたことまで色々なことが載っていた。誤記なのか通訳のミスなのか当時の人々の心境なのか被害数字は誇張されたものもあるが、それが当時の情報の混乱を表してるようにも思えた。外国人の目に映った災害が細かく知れる資料。続きを読む

    投稿日:2022.01.13

  • めぇ〜〜

    めぇ〜〜

    第一章、第二章では、江戸時代に火災が非常に多かったということに驚いた。細かな火災に関する記録だけではなく、商館長の心情も記録されていて興味深い。また、火災が多い理由や明暦の大火以降に発展していく深川の町についても書かれており江戸時代を知ることができる部分もおもしろいと思った。第六章の島原大変肥後迷惑に関する記載は、細かく描写され、頭の中で映像化されやすく、津波が起きた時の海の様子はとても印象に残った。続きを読む

    投稿日:2021.03.25

  • kurebei

    kurebei

     オランダ商館長や関係者など当時の滞在外国人が残した日本の災害が記されています。この本での”江戸”は、江戸時代と考えるのが良いでしょう。大火、地震、火山災害と主な災害について書かれていて、彼らの在任期間にほぼ全ての災害が網羅されている印象がありそれは改めて日本が災害大国であることを強く感じさせます。
     翻訳者の名がないのを訝しんでいたのですが、著者が日本語で書いたようです。歴史は単国では存在しないのですから多国語が操れることは良いことだと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2020.09.13

  • saga-ref

    saga-ref

    江戸初期から幕末まで日本との貿易が続けられたオランダ。布教目的を持たない東インド会社で、商館長をはじめ幹部には報告書を兼ねた日記を義務付けていたことで、はからずも江戸の災害を記録・保存できた。明暦の大火、元禄地震など商館長が体験した大災害の様子がよく理解できた。長崎でも地震が頻発していたとは、管見にして知らず。しかし、雲仙岳という活火山の近くに位置する長崎であることを考えると納得できる。人工島である出島では、地割れが起きた記録はあるが、液状化の記録がないことに驚く。当時の土木工事の技術力の高さもすごい!続きを読む

    投稿日:2020.09.12

  • 臥煙

    臥煙

    江戸時代、鎖国下の日本。オランダ商館長が残した日本の災害の記録。国内資料とは異なる冷静な事実の記載は貴重な一次資料。

    鎖国下の日本で交易を続けられたオランダ。商館長が残した日記。それは奇しくも災害大国日本の記録でもある。

    たまたま江戸参府に際し、明暦の大火に遭遇し江戸の街を逃げ惑った記録。元禄地震で大きな被害を受けた小田原ほか東海道沿いの被害地域。長崎からも近い島原での「島原大変肥後迷惑」など。

    母国オランダに比べ地震も多く火災も多かった日本。被害の状況と共に災害慣れしてすぐに復興に向けて動き出す人々。

    後世の創作や解釈の余地のない貴重な記録である。

    現在の日本人には分かりづらい、江戸時代の風習などはあの磯田直史氏が解説。そもそも本書の成り立ちも筆者と磯田氏の会話から始まったそうだ。

    長期スパンで見ると災害は繰り返される。本書のように過去の埋もれた記録を調べ、未来に向けて対策する企画は素晴らしい。
    続きを読む

    投稿日:2020.06.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。