【感想】過労死 その仕事、命より大切ですか

牧内昇平 / ポプラ社
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • だあ

    だあ

    亡くなられた方の当時の状況や職場環境だけでなく、性格や生育歴まで書かれていて、丁寧に取材されたんだろうなと思いました。
    遺族の方が、大切な人を失った哀しみのなかで会社や企業と裁判で闘ったり、労災認定されるよう動かなければならないのは本当に大変だと思います。
    続きを読む

    投稿日:2021.03.02

  • zizochanx

    zizochanx

    一ヶ月につき80時間の残業。
    これが、いわゆる「過労死ライン」である。

    もしこのラインを超えていて、かつ改善されないような職場なら、早く辞めたほうがいい。
    自身の安全と健康が何より大切だ。
    日本人は逃げることを嫌うが、こんなの大した問題ではない。早く逃げるに限る。

    「自分が辞めたら周りに迷惑がかかる」なんて責任を感じる必要はない。
    大丈夫、あなたが辞めてもきっと誰かが代わりを務めてくれるだろう。
    組織とはそういうものだ。
    もし1人がやめて回らなくなるのなら、元々駄目な組織だったということだ

    もし辞めることに抵抗があるなら、まずは休職してみるのが良いだろう。
    たっぷり休んで健康を取り戻してから、ゆっくり次の行動を考えればいい。

    何よりも、人生は一度きりだ。
    逃げずに我慢し続けるのは、リスクが多すぎる。


    逆に、周りの人から「死にたい」と相談を受けたらどうすればいいか。
    なりふり構ってはいけない。
    半ば強制的にでも医療機関を受診させ、職場から離すことを検討しなければならない。

    間違っても「どうせ本当に死ぬわけがない」と決めつけてはない。
    その判断が、取り返しがつかない結果を生むこともある。

    また、そういった人を「自己責任」で片付けてはいけない。
    「死ぬくらいなら辞めればよかったじゃん」なんてもっての外だ。

    追い詰められた人の判断力なんて、簡単に壊れてしまう。
    周りの人の助けが絶対に必要なのだ。


    本書は、実際に起きた過労死を紹介する本です。
    遺族へのインタビューも載っています。
    非常に重いです。読んでいて辛くなります。

    実は自分も最近、仕事が非常に忙しくなり、
    「もしかして、このままだと本当に死ぬんじゃないか?」
    と真剣に思っていました。
    それが本書を手にとったきっかけです。

    結論としては、読んでよかったです。
    様々なことを考えさせられます。

    これまでの死を無駄にしないように、なんて偉そうなことが言えるような人間ではないですが、
    自分は自分なりに生きていこうと思います。

    本当に大事なことは、タイトルの通りです。
    生きるより大切な仕事なんて、たぶん無いのだと思いたいです。
    続きを読む

    投稿日:2020.12.25

  • ホトケ

    ホトケ

    過労自殺した方々の記録。
    冒頭のまーくんのタイムマシンを作る理由を読むと嗚咽しそうになる。
    2章に出てくる悪辣なパワハラ糞野郎はともかく悪意無くても過労にもっていってしまう会社という営利集団のサガが感じられる。
    それぞれの方のご冥福をお祈りいたします。
    続きを読む

    投稿日:2020.10.25

  • deroderoh

    deroderoh

    過労死のルポ。

    11の具体的な過労死について丁寧に関係者へ取材している。
    それぞれの記事を読むことで、過労死と一言にいっても個々に事情が異なるということがよく分かる。

    共通しているのは、仕事を、自分の体や心の限界以上に重視してしまい、死に至ってしまったということ。

    熱心すぎて体を壊してしまった方、職場の理不尽なパワハラに追いつめられ、精神を病み、視野が狭くなり亡くなった方。それぞれ、切実で胸が痛む。

    また、残された家族にも大きな影響が。
    本書で引用されていた以下の言葉が心に刺さる。

    配偶者を失うと、共に生きていくべき現在を失う
    親を失うと、人は過去を失う
    友を失うと、人は自分の一部を失う
    子どもを失うと、親は人生の希望を失う
    (『愛する人を亡くした時』E・A・グロルマン著、日野原重明監訳、松田敬一訳)


    自分自身も過労死ラインを何倍も超えるような残業をして、職場の上司や同僚からの叱責などにより、思考能力が著しく低下し、仕事もミスしがちになり、自信がなくなり、体の調子もおかしくなるという悪循環を経験したことがあるからこそ、この本に書いてあることは他人事ではないと思う。(私はそれに耐えられなく、すぐに短い休暇をとってなんとかしたが。)

    この本に書いてあった、「仕事至上主義」という言葉が心にのこった。

    自分が追いつめられたときの自分の心の中では仕事の存在がどんどん肥大化し、その仕事ができないことに押しつぶされる。

    本来、仕事と自分だったら、自分のことの方が大切なのはよくわかっているのだけど、そうは考えられなくなる。

    自分の限界をわかっていないからこそ、もう少しやろう、もうすこし頑張れると思ってしまい、いつの間にか超えてはいけない線を越えてしまっている。

    仕事=生活の為のライフライン+アイデンティティ
    がダメなのは → 自分という存在自体がダメということ。
    という考えに執着してしまう。

    時間制限をすることは、この「仕事至上主義」の閉塞した世界を作らないという意味で重要だと思った。

    「仕事至上主義」は、自分よりも仕事を大切にすること、それが当然という考え方(それが周りの場合もあるし、本人自身の場合もある)。
    その考え方は仕事の現場では違和感がない。
    でも、それって本当はおかしいよねという考え方を、誰かが発言できる職場の雰囲気があること、が重要だと思った。

    この本を読むと、今の働き方変革、ワークライフバランスという流れは正しいのだと思う。
    続きを読む

    投稿日:2019.09.15

  • 123456qaz

    123456qaz

    過労死、パワハラ死を自分ごととして考えてもらうことが本書の主眼

    和歌山県橋本市役所 1977年に入庁
    総務管理課文書係 条例改正 地方分権一括法 2000年3月議会に提出する条例案が山のよう
    2000年はうるう年 2月29日あり
     翌3月1日は、朝から快晴だった。…「行ってきます」の挨拶もないまま、浩さんは家を出て行った。これまで13年間の結婚生活で一度もないことだった。

    紀美峠 浩さんが最後に見上げたのもこんな空だったのだろうか。

    死ぬくらいなら辞めれば・自己責任論→うつ状態で選択肢にない ブラック企業の恐ろしさ→判断力を失う前に早めに逃げることが有効①あなたの代わりはいる②辞めるのは自由③辞めた後のお金
    日本社会は逃げることを嫌う→部活、習い事 今耐えられなければ、これからの人生でも挫折を繰り返す(大人の教え)☆シベリア鉄道で我慢を勉強すれば十分か?→自信を得られる。

    保健師→条例?詳しいこと分からず、丸投げ☆今の自分はされている状態に近い!
    市役所という部署のナメクタさ(いいかげんさ) 各部署のそれぞれの部署がそれぞれの仕事に責任を持って臨んでいれば…

    ぼくの夢「ぼくは、タイムマシンにのってお父さんの死んでしまう前の日に行く。そして、仕事に行ったらあかんていうんや」
    →2018年民間製薬会社へ就職

    2010年11月8日 渋谷ステーキのくいしんぼ・24歳・店長
    加害者・統括するエリアマネジャー・1歳上 休日「ソースを買って届けるように!」→Kさんはこのデートの時に使えなかったチケットをいつまでも捨てずに持っていた。よほど悔しかったのだろう。

    心優しい少年 幼稚園の地震体験車 母に「早く入って」 先生「こんな子はじめて。やさしいね」
    父の後悔 死ぬのを防ぐ機会は3回あった→「辞めるのはせめて次の仕事が決まってからのほうがいいんじゃないか?」→後悔の念

    裁判 加害者「手は上げたが、私が原因で、自殺ではない」→☆とろい人どうしてもいる・自分は加害者…?

    動画 部内いじめを思い出させる映像あり☆そのノリの職員は一定数どの職場にもいる!距離感が重要

    NHK記者 2013年に31歳で死去 記者の仕事時間=裁量→上司も把握していなかった。
    母…寝るのがもったいなくて、いつまでも起きていた。
    「ママ、何で寝ないの?」「あなたとの時間が貴重だからよ」

    NHKは内部の過労死を承知せず・慰霊祭で会長からの挨拶なし→☆自分が上に立った時、同じ状況はありえる…
    電通社員、NHK職員の自殺

    中学校先生 18年目 くも膜下出血

    自殺ライン・月80時間 食事、通勤、身の回りに5時間かかる・睡眠6時間確保する場合→仕事の拘束は残り13時間→お昼1時間休憩で1日4時間の残業 4×20日=80時間

    いなげや 過労で倒れ、死去 会社「会社には責任はない」
    サービス残業 職場に貢献したいと思うのは無理もないこと→責任を感じるべきはサービス残業を放置した会社の責任 ☆組合の見回りを冷ややかに見ていた自分・自分は見境なく働き過ぎか?夏休み未消化R010908

    過労事故死 ディスプレイ制作会社 原付で事故 正社員になりたくて

    さいたま新都心郵便局 金券ショップでノルマを換金
    朝礼でお立ち台→ミスした者を吊し上げ 郵便局「交通事故は命に係わるので必要だった」

    リフォーム営業 …小さく声をかけながら寝室のふすまを開けた瞬間、全身が凍りついた。仕事机にしていたコタツの横に真司さんが倒れていた。すでに体は冷たく、手遅れであることは察しがついたが、119番に電話をかけた。娘と大学生の長男を起こし、「絶対に部屋から出てはダメ」と伝えた。自分が目にした光景を、子供たちに見せてはいけないと思った。
     遺書 〈幸せにできなくてごめんなさい〉〈すてきな人を見つけて再婚して下さい。ゴメンネ〉

    息子自殺 妹が出産の慶事→孫はかわいいのに、気づくとそこで時間は止まり、立ちすくんでいる自分がいる。
    「愛する人を亡くした時」 子供を失うと、親は人生の希望を失う。

    岐阜県庁 2011年からの大型施設整備プロジェクト 2012年の国体に向けて
    父になる自覚を高めていたが、しかしあと数か月で赤ちゃんに会えるというときに、この世を去ってしまった。

    プロジェクトの期限あり→悪人がいない恐ろしさ
    続きを読む

    投稿日:2019.09.09

  • まなみ

    まなみ

    いろんなエピソードが胸に響く。章の長さがちょうど良く読みやすい。端々で泣けるので電車では読まない方が良い(読んだけど)。

    投稿日:2019.06.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。