【感想】ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析

荒谷大輔 / 講談社選書メチエ
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • キじばと。。

    キじばと。。

    ラカンのテクストを年代順にとりあげ、その哲学的な意義を解明する試みです。精神分析の実践の場面からラカンのテクストを読み解くのではなく、あくまでテクストに内在的な解釈をおこなっているところに、本書のもっとも大きな特徴があります。

    ラッセルのパラドクスやうそつきのパラドクスに対するラカンの考えを整理している箇所や、晩年のボロメオの環をめぐる議論につきしたがってていねいな検討をおこなっている箇所は、個人的には興味深く読めましたが、不毛な試みに感じる読者もいるかもしれません。ただし、本書がめざしているのは、あくまでラカンのテクストの整合的な解釈を示すことであり、そのかぎりにおいて本書の議論はじゅうぶんな成功をおさめているといってよいと思います。

    もし、本書の議論に不毛さを感じるとすれば、それは本書によって解き明かされている「ラカン」よりも、本書の解読の下敷きになっている「哲学」のほうにあるのではないかという気がします。著者は、カントが認識主体の成立をただ超越論的に要請していたのに対して、ヘーゲルは『精神現象学』の「主人と奴隷の弁証法」にかんする議論のなかで、奴隷たちが「われわれ」としておなじ自己意識を獲得するにいたるプロセスを明らかにしていることをとりあげ、ラカンの「哲学」にもこれとおなじ企図が認められると考えています。ただ、こうした粗い図式だけではラカンの哲学の意義がいまだ明確になっていないように感じてしまいます。たとえば本書でもくわしく解説がなされている「四つのディスクール」について、マルクスやアルチュセールの思想の哲学的な意義とのつながりに言及があれば、読者にもラカンの思想の「哲学」としての意義が明瞭に理解されるようになっていたのではないでしょうか。
    続きを読む

    投稿日:2019.12.15

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。