【感想】カネと暴力の系譜学

萱野稔人 / 河出文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • マッキー

    マッキー

    今回は感想というより要約になってしまった。 以前国家は暴力の実践を通じ、労働を組織化し、その成果を吸い上げていたが、労働の組織化を代わりに行うようになったのが資本である。しかし、資本は暴力ではなく、富への権利(カネやモノの所有権)を使いそれを行なっている。 そして資本主義が社会に確立するにつれ、国家は労働の組織化を資本に任せ、暴力の実践つまり暴力の権利(国家のみが持つ正当な暴力行使)に基づいて富(税)を徴収し法的秩序を維持することに特化する。続きを読む

    投稿日:2019.10.25

  • キじばと。。

    キじばと。。

    国家と暴力、国家と資本の関係について、著者みずからの思想をわかりやすい文体で展開している本です。

    国家は唯一、正当な暴力を行使することのできる主体として存在しています。著者は、人びとの公共性にもとづいて正当性が担保されるという発想をしりぞけ、国家が暴力を独占し、暴力の合法性を独占することが根本にあると主張します。さらに、上部構造である国家は下部構造である生産様式によって決定づけられているというマルクス主義の立場を批判し、国家による暴力の独占によって、資本が身分制度から解放され、資本主義の全面化が生じたと論じています。

    著者の議論の背景にはドゥルーズ=ガタリの思想がありますが、著者自身はポストモダン左派の国家観に同調することはなく、暴力と資本を支える国家の機能をクールな観点で把握することに努めているような印象を受けました。
    続きを読む

    投稿日:2019.03.09

  • アツヤ

    アツヤ

    以前単行本で持っていたものを文庫で買い直しました。もっと早く読んでおけばよかったと反省しています。若い子に特に読んで欲しいです!

    投稿日:2019.01.04

  • 愛と幻想

    愛と幻想

    カネと暴力の関係、国家とはそもそもの仕組みやそこで動いているものの意味のようなものを説明する。説明の仕方はこれだけではないかもしれないけれど、かなり強力な説明の一つだと思う暴力という言葉が嫌なら強制力と置き換えても構わない。この運動のどこに問題があり、どこへ行くのか、それは大きな運動の中で問題として扱えるのかどうやってそれを担保するのか読んでいると様々な問いが出てくる。そういう疑問が湧くということはいい本なんだと思う。続きを読む

    投稿日:2017.12.18

  • いたち野郎

    いたち野郎

    警察は正義の味方です、というのはカネと暴力の系譜の前にはナンセンスで、というのは道徳的観念から許されない暴力と許される暴力が分けられないからなんですね。暴力が暴力を制する、国家の仕組みであり、もっとミクロであれば雇用主と労務者の関係もそうで、我々の抱える人生の悩ましさというのは一望監視システムの中で過ごさざるを得ないことに起因しているかもしれず、本書ひとつでいろいろといまの諸問題の根源を感じる機会があるはず。続きを読む

    投稿日:2017.08.07

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。