【感想】誰も教えてくれない 計画するスキル(日経BP Next ICT選書)

芝本秀徳 / 日経BP Next ICT選書
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
4
3
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • トシノリ

    トシノリ

    1 どんな本?
    「教わる事がないビジネスマンの必須スキル」を
    教えるシリーズの一つ。初学者は計画の概念が変
    わる一冊。

    2 なんで読んだの?
    (1) 計画を教えてくれる本を読んだ事が無いか
    ら。
    (2) 計画の仕方を知りたい。
    (3) 計画を作れる状態になりたい。

    3 著者の問題提起
    役に立たない計画ないですか?

    4 命題に至った理由
    計画の作り方を知らない人が多いから。

    5 著者の解
    戦略とプロジェクトが繋がってガントチャート
    まで落とし込む。(その間も重要)

    6 構 成


    7 重要な語句・文
    (1) プロセスツリーダイアグラム
    (2) インプット〜プロセス〜アウトプット
    (3) 要求理解〜上司・顧客は何を求めているか?
    (4) 目的・目標を明文化する。
    (5) 成果物を定義する。WBSで。
       最終成果物を定義し、それを構成する成果物
    を定義する。
    (6) マイルストーンを定義する。
    (7)

    8 感 想
    ビジネスマン向けの本で私には難しい内容だと
    感じた。
    刺さったのはプロセスは具体的にと言う事。米
    を炊くでは無く米と水を加熱すると表現する事。
    深く知りたい事はプロセスツリーダイアグラム
    の事。最終成果物から逆算する事は分かるがプロ
    セスツリーダイアグラムはどう役にたつ?
    人に勧めるなら要求理解。何のためにやるんだ
    ろ?と言う事。6Rブランクが有効。
      グラフがたくさんあって説明が分かりやすかっ
    た。
      タイトル以上の計画するスキルだった。ビジネ
    スマンの常識が無いと理解が難しいと思えたが、
    見直して自分の計画に活かしたい。

    9 TODO
      本書を参考に自己成長の計画をしてみる。

    10 問 い
    何のために?

    11 答 え
    意義ある事の為に。


    続きを読む

    投稿日:2024.01.29

  • KEN

    KEN

    ■感想
    とても面白かったし、わかりやすかった
    以前にプロジェクトマネジメントの本は読んだが、体系的かつフローがわかりやすいのはこの本だった
    特に要求定義の真の要求を理解するは、わかっていたつもりだったが、深くは理解できていなかったことを実感した
    何度も繰り返し読んで、これから活かしていきたい

    ■意見
    プロジェクトでも普段の仕事でも、目的やゴールは何なのか?と意識している人は少ないのでは無いか
    実際自分も出来ているつもりでいたが、深くなぜ?なんでこれが必要?と考えが足りないと思った
    なぜ?から具体策を文書化し、ステークホルダーなどと納得感を持って取り組むことがとても重要だと感じた
    少なくとも、これからは「真の要求」が明らかにならないうちは、どのようにやるかは考えない

    ■気づき
    計画は「守る」ものではなく「使うもの」
    計画は守らなければならない、と固定観念を持っていた。計画はいわば地図だ。うまく使う
    仕様の奥にある「真の要求」を理解する
    なぜ?は~したいにつながる。~したいの事実や解釈を紐解く重要性
    WBSは作業分解図ではない
    成果物を分解する。完全に作業を分解していました
    成果物から逆算して作業を考えるということ

    ■ToDo
    6Rブランクは、プロジェクト以外でも使用できるので、これをフレームワークとして常に考えたい
    自分のゴールを決めて、計画を立てる

    https://self-methods.com/rn-planning-skills-that-cant-be-taught/
    続きを読む

    投稿日:2023.12.27

  • だいき

    だいき

    完璧主義的な性格がある自分にとって、計画が完璧に立てられないことに悩みを感じていた中で手に取った1冊。

    そもそも、計画とは「守る」ものではなく、「使う」ものであり、カーナビのように常に見直しが必要であるもの。
    基準として変更したり、人とコミュニケーションをとったりするためのツールであり、「計画」に関する捉え方を学べたのは良かったと思う。

    プロジェクトや仕事の「不確実性」に嫌気がさすこの頃だったが、そもそも不確実なものを実現するからこそ価値があるのだし、そのために「計画」があることを身にしみて実感することができた。
    続きを読む

    投稿日:2023.02.21

  • fujix

    fujix

    プロジェクト計画を考える上で必要なプロセスを順を追って学ぶことができる。
    本書を参照しながら実践していくことでプロジェクト推進能力を養えそう。

    ・要求理解は6Rブランクで
    ・いきなりタスクを考えるのではなく、成果物を定義することから始める
    ・成果物の作成をマイルストン化する
    ・プロセス設計→タスク分解の順に進める
    続きを読む

    投稿日:2022.07.31

  • fleefloatingplanet

    fleefloatingplanet

    何かを計画する上でのノウハウがわかるかと思ったら、プロジェクトマネジメントの内容をまとめただけだった…こういうフレームワークを知ってるけど、実行してうまくいかない時にどうするかが知りたかったんだけど

    投稿日:2021.04.07

  • ma_kun.com

    ma_kun.com

    このレビューはネタバレを含みます

     1. 日付
     2020年9月19日

     2. 本のタイトル
     誰も教えてくれない 計画するスキル

     3. この本を読んだ目的・ねらい
     計画するための体系的な知識が欲しい

     4. 読んでよかったこと、感じたこと
     計画の目的や具体的な計画立案のプロセスを学べた。

    ◇計画の目的 4つ
    「実現可能性がわかる」
    「迷いなく行動に移れる」
    「コミュニケーションがとれる」
    「変更ができる」

     
    ◇計画を立てるプロセス 7つ
    1、要求理解
     上司・ユーザーが何を求めているのか、6Rブランク等で整理する

    2、プロジェクトを定義する
     プロジェクトでのやること、背景、目的、目標を明文化することで、戦略とプロジェクトのつながりが切れないようにする。

    3、成果物を定義する
     目標を達成するためにはどんな成果物が必要なのかを考える。最終成果物を検討し、それを作成するための成果物に分ける。

    4、マイルストーンを定義する
     成果物をいつまでに作らないと行けないのか、ざっくりスケジュールに入れる。

    5、プロセスを設計する ※重要!
     インプット─プロセス─アウトプットの関係性で最終成果物に至るまでのプロセス・ツリー・ダイアグラムを作成。依存関係を見える化する。実現可能性の検証や変更が可能になる。

    6、スケジュール化する
     プロセス・ツリー・ダイアグラムで最終成果物から逆算していく。

    7、タスク化する
     モニタリングシートを作る。各プロセスで必要な作業を2〜16時間程度の作業に分解。これぐらいの粒度であれば、作業内容が具体化される。そこに見積工数・予定工数を記載し、進捗がオンスケなのか、計画変更が必要なのか、一枚シートで判断できるようにする。

     5. この本を読んで自分は今から何をするか
     仕事で計画立案する際に、実際に記載のプロセスでやってみる。

     6.3か月後には何をするか、どうなっていたいか
     計画立案するスキルを本を見なくてもできる状態になり、他の人にやり方を教えてあげれるようになりたい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.09.19

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。