【感想】読書と人生(新潮文庫)

三木清 / 新潮文庫
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
2
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • leoneuler

    leoneuler

    哲学者の三木清によるエッセイ集。メインはやはり「如何に読書すべきか」だろう。第二次世界大戦前に学生に向けて書かれたものだが、内容は決して古びていないどころか、いまの時代だからこそ傾聴に値するように思う

    青空文庫文庫版「如何に読書すべきか」
    https://www.aozora.gr.jp/cards/000218/files/50535_37478.html
    続きを読む

    投稿日:2020.01.02

  • 認識

    認識

    著者とその周囲の人々の、ひたむきな勉強ぶりに圧倒されました。
    「如何に読書すべきか」の項目が、ためになりました。

    投稿日:2019.12.17

  • ばさきち

    ばさきち

    自分にとつて現實的に問題になつてゐないことを、それが流行であるからといつて、或ひはそれについてひとが論じてゐるからといふので、問題にしたのでは、わからないものになるのは當然であらう。

    投稿日:2015.01.18

  • seikiny

    seikiny

    中学の課題図書で読んだ、読まされた「人生論ノート」
    なんだかむずかしいイメージが定着して、なかなか手の伸びない作者だったけれど、カバーにある「-日本ファシズムに抗し、無法な拘禁の下に獄死したー」に興味をそそられて。単純だね。

    相変わらずむずかしく、知らない専門用語があちこちに出てきたけれど内容ある1冊。
    「原典を原書で」
    この言葉はアメリカに来てから身にしみたもの。
    翻訳小説は退屈で嫌いだったのだけれど、英語で読んでみるとおもしろい。文章にかかれていないビートを感じることができる。

    あと、西田幾太郎の横顔を描いた『西田先生のことども』も好きだ。

    ありがとう。
    続きを読む

    投稿日:2011.05.10

  • トッティー

    トッティー

    古典の重要性の実感。
    また、哲学への面白さを実感。
    生き方自体に、羨望と劣等感を抱く。
    さまざまな書物から学んでいこう。
    もちろん、人からも同じように。

    投稿日:2010.06.23

  • yummy_sjp

    yummy_sjp

    本によって自分をいかに成長させるか、そのようなことを考えるときにお勧めです。三木さんの哲学へのアクセスの歴史が本を通して分かるのと同時に、どのように、読者一般への本への姿勢が書かれています。良い本にアクセスしていく技術を身につけられたら、と読み終わったあと、改めて感じました続きを読む

    投稿日:2004.12.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。