【感想】世界をちょっとでもよくしたい 早大生たちのボランティア物語

兵藤智佳, 岩井雪乃, 西尾雄志 / 早稲田大学出版部
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • shimiyuri

    shimiyuri

    今回読むのは二回目。
    胸に響く箇所や言葉が前回よりも違うように感じた。

    ボルネオに行って家族や縁(仕合わせ)の大切さを感じる一方で日本で自分の家族との時間が持てない矛盾に苦しむ岩井先生の言葉にとても共感できた。

    私がインドでみたのは
    物もなく、質素な暮らしをしているけど
    日本よりも幸せそうな村人たち。
    とても自分と重なった。

    物に溢れて、忙殺される毎日。
    幸せってなんなんでしょうかと、
    また幸せについて考える日が復活しそう。
    続きを読む

    投稿日:2012.05.02

  • setukobook

    setukobook

    課題図書、ボランティア。

    半分呼んだが、ちょっとだけボランティアの
    参加意義がわかった。

    前より批判的ではなくなった。

    投稿日:2011.10.27

  • imashoo

    imashoo

    大学の授業で読まされた課題の本

    こういった本を読むのは初めてで
    本棚に登録するかも迷った

    読んでみると意外に読みやすく
    内容も堅くない
    その実何か心に伝わってくるものを感じた

    これをきっかけとし
    行動に移すことはまずないだろうが
    少なくとも自分のなかの認識は変わったと思う
    続きを読む

    投稿日:2011.10.19

  • bibliothèque

    bibliothèque

    早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターにおける活動・取組について、この本では大きく下記の3つに分けて書かれている。

    ・ボルネオ島を舞台に貧困問題立ち向かうプロジェクト
    ・DVをテーマに映画を制作し全国に発信するプロジェクト
    ・中国のハンセン病快復村で差別に向き合うプロジェクト

    引用は各プロジェクトから2つずつ抜粋させて頂いた。
    どのプロジェクトも、考えさせられるものばかりだった。
    すべてに共通していたことは、現場に行き、肌で感じ、そして考えなければ真実が見えてこないことばかりだということだ。

    今日、世間は勿論、大学といった教育機関からもボランティアが注目されている。
    その中でいち早く、ボランティアに関心を持てる環境、取り組める体制を確立し、熱心に取り組んでいる早稲田大学。
    ここから出版されたこの1冊の本が、全国の学生や、大人たちにとって"ボランティア"とは何か考えるきっかけになり、何か心を動かすものになるのではないかと私は考えている。

    追記。
    この夏休みの間、都合が合えばぜひ早稲田大学に足を運んで、学生のナマの声を聞いてみたいと思っている。

    早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターhttp://www.waseda.jp/wavoc/index.html
    続きを読む

    投稿日:2011.08.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。