【感想】小説 日本婦道記

山本周五郎 / 新潮社
(49件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
24
14
8
0
0
  • 清々しさの読後感を

    今の時代、こんな女性はいるのか?と言われるかもしれないが、騙されたと思って読んでごらんなさい。女性に対して見る目が変わろうというもの。戦時中の国策講談本と揶揄されたようだが、私はそうは思わない。これは普遍的なもので、読後感には一種、清々しさの風が吹くこと受け合い!続きを読む

    投稿日:2015.04.12

ブクログレビュー

"powered by"

  • じゅう

    じゅう

    「山本周五郎」の連作時代小説『小説日本婦道記』を読みました。
    ここのところ「山本周五郎」の作品が続いています。

    -----story-------------
    千石どりの武家としての体面を保つために自分は極端につましい生活を送っていた「やす女」。
    彼女の死によって初めて明らかになるその生活を描いた『松の花』をはじめ『梅咲きぬ』『尾花川』など11編を収める連作短編集。
    厳しい武家の定めの中で、夫のため、子のために生き抜いた日本の妻や母の、清々しいまでの強靱さと、凜然たる美しさ、哀しさがあふれる感動的な作品である。
    -----------------------

    1942年(昭和17年)6月から終戦後の1946年(昭和21年)までに、『日本婦道記』のタイトルで雑誌『婦人倶楽部』を中心に発表された連作31篇のうち、以下の11篇が収録されています。

     ■松の花
     ■箭竹
     ■梅咲きぬ
     ■不断草
     ■藪の蔭
     ■糸車
     ■風鈴
     ■尾花川
     ■桃の井戸
     ■墨丸
     ■二十三年
     ■解説・年譜 木村久邇典

    『松の花』は再読でしたね… 厳しい武家社会の中で家族のために生き抜いた女性たちの、清々しいまでの強靱さと、凜然たる美しさや哀しさが溢れる物語、、、

    そんな中で特に心に残ったのは、以下の6篇かな。

    妻の死後、妻の酷く荒れていた手を握り、そして、生前のあまりに質素な暮らしぶりから、初めてその陰ながらの献身を知る『松の花』… 再読して良さがじんわりと感じられましたね、

    不運な出来事で良人を亡くした女が、一人息子を育てるために勤労し、箭竹に「大願」の文字を彫りつけていたことが主君の目にとまったことから、その女性の生きざまが明らかになる『箭竹』、

    夫の態度が豹変し、姑の態度もおかしくなり、結局は離縁という運びになってしまった女が、その後、それは故あってのことだと知り、実の両親からの義絶を覚悟した上で姑の面倒を見ようとする『不断草』、

    年老いた父と弟と貧しい暮らしをする女は、実は養女だった… 現在は裕福な生家では、以前の貧しいときに養女へ遣った娘を呼び戻したいと願い、生家に呼び寄せるが馴染むことができず、貧しくて一椀の粥を啜りあっても、親と子がそろって暮らしてゆくことを選らび、の貧しい暮らしに戻る『糸車』、

    訳があり下働きの女に暇を出さなくてはいけなくなったが、その女は離れたくないと言って聞かず、女の兄を説得して家に帰そうとするが、その道中、崖から落ちて頭を打ち、白痴のようになってしまい、口も利けなくなってしまう… やむを得ず、女を雇い続けることになるが、当主が亡くなり、その息子が当主となった際、あることを女に問い質し、衝撃の事実が判明する『二十三年』、

    その他の作品も、それぞれ感じるところはあったんですけどねー 人の道というか、人の生きている目的や存在意義… パーパスというのかな、それを考えさせられ、現代人が忘れてしまったもの、無理矢理忘れようとしていることを思い起こさせる等、読み手の心を揺さぶる何かがあるのが魅力ですね。

    『二十三年』の中で語られる、

    「人間にとって大切なのは「どう生きたか」ではなく「どう生きるか」にある」

    という言葉が印象に残りましたね。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.04

  • tm03

    tm03

    奇遇にも愛媛県旅行中にこの一冊を読む。
    二十三年、は伊予松山でのお話。

    哀しくも美しい武家に生まれた女の話。
    平等叫ぶ現代では受け入れられ難いものも多いものの、自ら律するため、或いは過去の日本を知る縁として、良い一冊だと思った。

    初めて祖先の墓へまいるのに遊山を兼ねるのは不作法だと思う、
    糸車 p121
    続きを読む

    投稿日:2021.10.02

  • kamitako

    kamitako

    (再読)この四半世紀で価値観がだいぶ変容したように思う。この作品が発表された時代においても賛否両論あったのだが、現代においては更に受け入れがたい諸氏が大半なのではないだろうか...。ただ、私はつつましやかにけなげに生きていきたいと共感してしまうのです。続きを読む

    投稿日:2021.08.23

  • hito-koto

    hito-koto

     「人の道」を説く山本周五郎の名作「小説 日本婦道記」、1958.10発行、11話が収録されています。妻たる道(覚悟)を描いた「松の花」「不断草」、母たる道を示した「箭竹(やだけ)」、姑たる道を示唆した「梅咲きぬ」、娘の道を貫いた「糸車」・・・、感動しました。「糸車」「松の花」「不断草」、秀逸です。続きを読む

    投稿日:2021.02.28

  • 草浪千都子

    草浪千都子

    もし無人島に1冊の本を持っていくことを許されるならこの本を選びます
    女性で生まれたことを誇らしく思える
    私にとって大切な1冊です

    投稿日:2020.10.07

  • hy343

    hy343

    某友人が、この2月にお子さんを出産されました。その時に、お医者さんから出産記念にもらった本だそうです。

    出産祝いに山本周五郎? どんな内容なんだ? 妙に気になりました。

    短編集です。古き佳き夫婦関係の物語がつづられています。
    武士の矜持の中での、こまやかで深い互いの思いやり。「婦道」と言うと凄いけど、女性の立場からつづられるからこういうタイトルなだけで、男にも女にも思い当たる内容ですね。

    思いのほかひらかなが多く、例えば柔らかい鉛筆ですらすらと書いたというような文体。穏やかで読みやすく、内容とともにじわっと浸透してくるいいお話の数々でした。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。