【感想】絶望から出発しよう

宮台真司 / That’s Japan
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • いたち野郎

    いたち野郎

    人気な頃だからか、口が悪い(^q^) ここでフィールドワークの優位性を強調しているのは、現在でも社会学を実体的に捉える研究者らと仲良くしていることにもつながっているようです…市民エリートを育てるという考え方は、今も実践してますね。ここで痛烈にたたいてる既得権益というのが今でいえば原発利権でこちらにも切り込んでいるし、現在とも共通項を見いだせるという意味では10年前のこちらの本を読むのも発見があるんじゃないかと思います。続きを読む

    投稿日:2014.12.20

  • bax

    bax

    [ 内容 ]
    いったいこの国はどうなっているのか?
    旧いシステムはそこから生み出される問題を解決できないし、超えることもない。
    気鋭の社会学者・宮台は、市民エリートの育成を呼びかけ、ロビー活動を始めた
    「アホ」な官僚や政治家任せをやめ、自分たちでチェックしないと、座して地獄に墜ちるしかないと危惧するからだ。
    敗戦・占領下の日本人の「虚脱」には飢餓にも負けない夢があった。
    一方、いまの日本は、あらゆる領域において戦後以上に絶望が深いと氏は断言する。
    では、どういうシステムを構想すべきなのか?
    ヒントは戦中・戦後の歴史にある。
    まずは忘却のかなたに置かれた「アジア主義の顛末」から始めてみよう。

    [ 目次 ]
    「まったり革命」その後
    市民エリートを育てよう
    アジア主義の顛末に学ぶ
    絶望の深さを知れ

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]
    続きを読む

    投稿日:2014.10.13

  • toshiki tashiro

    toshiki tashiro

    「かけがえのないもの」なんてない。誰もが「入れ替え可能」である。人生はどこにでもある話の組み合わせでしかない。そう、世界は絶望で満ちている。この絶望から解き放たれるには絶望を知り、絶望と向き合わなければならない。この壊れた世界に出口なんてないけれど、この(絶望に満ちた)終わりなき日常を生きて生きて行けというお話し。続きを読む

    投稿日:2012.07.03

  • k0-1000

    k0-1000

    宮台真司氏がブルセラ援交のリサーチを経て、今日的な、というか90年代のコミュニティの衰退、都市の郊外化における、人々の精神的な社会生活の現状、政府施策の問題点等にインタビュー形式で答える本。

    投稿日:2011.06.04

  • prettylife

    prettylife

    ここではないどこか。

    入れ替え可能な仕事をする入れ替え可能な存在。

    かけがえのなさを望むものたちの、パターン化された凡庸さ。

    投稿日:2008.01.15

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。