【感想】強毒型インフルエンザ

岡田晴恵 / PHP新書
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 水源地

    水源地

    2009年に新型インフルエンザが流行し、問題意識が高まったが、結局は弱毒性だった。しかし、本来のH5N1の鳥インフルエンザの恐怖は去っていないということを明確に訴えたい2011年発刊の本。

    2013年4月、中国でH7N9型の鳥インフルエンザが大量発生し、死者も多く発生している。しかしながら、それに対しての正しい知識を持っている人は意外に少ない。

    本書では、インフルエンザウイルス、その発生と強毒化の過程や種を越えた感染、人間の免疫獲得、ワクチンの効果などがコンパクトにまとめられている。類書に比べて、やや図解が少ないかなと思った。

    その後H5N1型で(H7N9でも基本的な考えは一緒だと思う)危険性を指摘していた。危機は迫ってきている面もあるので、リスクに対しては十分な対策をとってほしいと思った。
    続きを読む

    投稿日:2013.04.15

  • polyhedron

    polyhedron

     H5N1型ウイルスの危機は去っていない。2009年に弱毒型の新型インフルエンザが流行して,日本人の間では危機感が薄れているが,強毒型は全く別物。十分な対策が望まれる,と警鐘を鳴らす。
     当時は報道が過熱気味で,いろいろ情報収集をしたものだがもう一度確認の意味で読んだ。鳥インフルエンザをめぐる現状・歴史,発症の機序,強毒型と弱毒型との違い,対処法までまとまっていて有意義と思う。
     インフルエンザウイルスが複製して感染性をもつためには,HAタンパク質の特定部分が切れる(開裂)ことが必要だが,弱毒型はその開裂に関与する酵素(プロテアーゼ)が呼吸器と消化管にしか存在しないので,そこでしか感染拡大が起こらない。強毒型は全身で増殖可能でこれが致死率を上げる。
     著者は対策として,プレパンデミックワクチンを(7割の)国民に接種することを推奨しているが,政策として取り入れられてはいないようだ。感染が確認されてから製造を始めるパンデミックワクチンでは,流行に間に合わないため。それにしても,スペイン風邪でも弱毒型だったということだし,怖いな。
    続きを読む

    投稿日:2012.07.13

  • phnet

    phnet

    強毒性新型インフルエンザの大流行は、想定しうる危機である。それはどれほどの健康被害、社会的影響があるのか。強毒性インフルエンザの現状を分析し、その行方を探り、対処法をまとめた。

    投稿日:2011.05.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。