【感想】今日から即使える ドラッカーのマネジメント思考

中野明 / 朝日新聞出版
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
1
5
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • pulse02

    pulse02

    ドラッカーの考え方・思考をコンパクトにまとめたスーパーエッセンス。
    会社生活において、何かの拍子で、いつもこの本の見直しから入っています。

    投稿日:2017.05.07

  • り

    半強制的に笑、読むこととなった本。
    こういう実用書を読むのは初めてでドギマギしていたけど、とても読みやすかったし面白かった!
    これからはこっち系にも手を出してみようかね…なにからよめばいいんだ!

    投稿日:2015.03.01

  • masashinakano

    masashinakano

    図書館で見かけて借りて来ましたが、図だくさんで大変わかりやすかったです。

    ユニクロの社長さんの「企業とはある使命に賛同した人達が自然に集まって作られたコミュニティ」という言葉が引用されていて非常に心に残り、なるほどなるほど、と思わず頷いてしまいましたが「賛同しない連中も上手く使いこなさなければならないんですが?」と中間管理職の悲哀をつぶやかずにはいられないのでした(涙)。続きを読む

    投稿日:2014.03.04

  • kiyoharu-gt

    kiyoharu-gt

    ☆☆$$予想外に分かりやすい。$$しっかり身につけると良さそうだが、どうも・・・。$$再読の価値あり。$$論文にも使えるかも・・・。

    投稿日:2012.09.23

  • 坦懐

    坦懐

    このレビューはネタバレを含みます

    内容(「BOOK」データベースより)
    「マネジメントの発明者」「マネジメントの神様」の称号をもつドラッカー。十数冊に及ぶその「マネジメント」論のエッセンスを54項目に整理して、わかりやすく図解。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.11.20

  • 水源地

    水源地

    ドラッガーの著作の基本的な考えを6章に分類して解説している。

    1 ドラッカーの「マネジメント」論へ、ようこそ
    2 「会社の事業」の理想像を考える
    3 「成果のあがる組織」はこうしてつくる
    4 「知識労働者」の自己マネジメント
    5 「イノベーション」の機会を見逃すな
    6 「ネクスト・ソサエティ」を生き抜くマネジメント

    序章のマネジメントの概説、
    2章と3章は、組織のマジメント論の概要
    4章は、個人に焦点を当てて自己マネジメント
    5章はイノベーション、6章はネクスト・ソサエティ

    について書いてある。図解がわかりやすい。
    続きを読む

    投稿日:2011.11.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。