新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
齋藤孝 / PHP研究所 (5件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
石川
自分はアタマがいいのか悪いのかなんていう ムダなことはいっさい考える必要はない。つべこべ言わずにただ量をこなせばいい。これが勉強のコツ。 大人になり、学びたい!と思い まず勉強の仕方がわかっておらずこ…の本を読みました。すごく読みやすく学校に行ってる時に読めたらなと思いましたが今からでも遅くない! 子どもにも伝えながら活かしていきたい。続きを読む
投稿日:2022.06.16
gbh10103
勉強を楽しく、量をこなして、効率よく行う、著者が実践してきた方法が書かれていた。 また何にでも通じるが、目標をはっきりさせることが大事であると。 スポーツ選手にも例え、毎日の練習(勉強)や段取りが大事…であり、日々の課題や気づきをメモしていくことも大事であると。続きを読む
投稿日:2019.12.31
sohopa
この本、良いです。小学校で「勉強」というものに疑問や不安なんかを持ち始めた頃には、是非読ませたい本です。子供向けですが、シンプルに「勉強」というモノをきっちり語ったいい本です。 「勉強の極意というの…は・・・けっきょく”量”なんだ。」とか、あたりまえだけど、面と向かってハッキリ子供に、いってあげないといけない言葉が詰まっています。続きを読む
投稿日:2018.10.14
男斉藤
このレビューはネタバレを含みます
社会では、自分がどれだけ好奇心のある人間であるかというのが、他人から試される。どんなことでも、自分からどんどん「知りたい知りたい」という風に、壁を突き破っていかなければならない。言われたことしかできない人、新しいことをどんどん覚えていったり、いろんなことにチャレンジしていったりすることに興味を示せない人は、たとえいい大学を卒業したとしても、通用しない。 小学生のときに読んだ本を、大人になってあらためて読んだが、非常に勉強になった。
投稿日:2017.01.07
kokkomame
「読書力」の斉藤孝・著。 勉強の楽しい取り組み方を小学生むけに教えてくれる。 勉強はスポーツと同じだ!勉強友達、勉友を作ろう!量を沢山やろう!でも、しぼりこんでいこう!時間を決めて集中してやろう!・・・などなど、情熱的に語りかけてくれています。 本文も、重要な所は文字が太く大きく書かれていたり、章の区切り方もわかりやすくていい。
投稿日:2011.05.31
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。