29歳の教科書
越川慎司(著)
/プレジデント社
作品情報
【内容紹介】
あらゆる「壁」が消えオープンワールド化する、Web3、DAO時代の新しい働き方
20代はスキルを磨いて経験を積み、30代でパーティーを組んで冒険の旅に出る。
800社超17万人のAI分析が解き明かした「トップ5%」になる人の“ずるい”生存戦略。
シリーズ18万部突破
「AI分析でわかったトップ5%の習慣」著者最新作!
【著者紹介】
[著]越川 慎司(こしかわ・しんじ)
株式会社クロスリバー代表取締役、アグリゲーター。株式会社キャスター執行役員。
1996年に日本電信電話株式会社(現NTT)に入社し、営業と人事を経験。2001年、外資通信会社に入社したものの9カ月で破産。02年、WebExに参画、Web会議サービスでトップシェアを獲得。05年、マイクロソフト入社、最高品質責任者、業務執行役員などを経験。17年、クロスリバーを設立、全メンバーが週休3日・複業・リモートワークで、オンライン講座やコンサルティングを提供する。著書にはベストセラーとなった『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか多数。
【目次抜粋】
プロローグ 新時代のオープンワールドを生き抜け!
第1章 これからのキャリアはRPG化する
第2章 テクノロジーが働き方を変える
第3章 「29歳」というターニングポイント
第4章 大変化を生き抜く「ずるい」仕事術
第5章 オープンワールドで必要な「7つの力」
第6章 Web3時代の「経験値」の積み上げ方
エピローグ すべてが「フリー」になる
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.0 (2件のレビュー)
-
【2年くらい前から言われていたことが書かれてある。フツー。】
初めての知見は、人生の4L。Love、Labor、Learn 、Leisureの優先順位の決め方かな。
んー、、、今は、Love、Le…arn、Labor、Leisureかなー。学びと趣味がほぼ同じくらいだからあんま参考ならんな。笑
あとは、やっぱIT系は学んどくべきだなーってことか。。。続きを読む投稿日:2022.10.22
このレビューはネタバレを含みます
自身が29歳だったので購入した。
レビューの続きを読む
題名につられて読んでみたが、29歳は作者の分岐点であったようで、そこから題名選定されたのか。
内容としては、今後の世界の生き方や働き方は変わること。
その変化に対応…し生きていくためには、どのような考えた方やスキルが必要かなど簡単に記載されている。
今後は自律型学習やスキルを磨くためのセミナーに参加したり、自分の価値を磨くことが大切だとこの本から学ぶ。
会社員もいつ首になるかわからないし、公務員もどうなるかわからない。したがって、今のうちから自分のスキルを磨き、世界に通用するような武器をたくさん作る必要があると思わされる本であった。
web3・ブロックチェーン・NFT・メタバース今話題の内容にも触れている。あまり詳しくは書かれていない。(
以下読書メモ
・大企業でも終身雇用は難しい時代となっていく。(2019年トヨタの社長が発言)
・グレートリセット
→世界がよくなるように、社会と経済を見直すこと
・アグリゲーター
→人・もの・情報を瞬時に組み合わせて、課題を解決する職種のこと
・今後の人材の価値は自律的に学習するものに価値が見いだせる。
・mast(会社が求めること)
・can(自分ができること)
・will(自分がしたいこと)
→mastはやらないといけないので、変えられない。canとwillの範囲を広げられるようにする
・自分のスキルを売るサイト
→ビザスク、ココナラ、ミンネ→自分の市場価格を知ることも大切
・会社では学べないことはセミナーで学べ
→Peatix,ストアカ
・初動が早い、すぐに実行に移せる人
→失敗から学び、次の行動をよりよくできる
→PDCAサイクルの計画してもあまり意味ないので、DCAで回していく
・人生における優先順位をつける
→Labor(仕事)Love(愛)Learn(学習),Leisure(余暇)
→その優先順位で人生の生き方をかえてみる
・人は7割を経験から学び、2割は観察学習や他者から、1割は研修や書籍から学ぶ
→マイケル・ロンバルトとロバート・アイチンガーの研究による続きを読む投稿日:2022.11.17
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。