進化とはなんだろうか
長谷川眞理子(著)
/岩波ジュニア新書
作品情報
私たちの住む地球には,なぜこんなにも多種多様な生き物がいるのか? それらはどういうプロセスを経て今日のような形になったのか? 適応化,遺伝子の組み替えの謎,淘汰のメカニズムや,オス・メスの性差の意味,配偶をめぐる競争などについて,豊富な具体例とエピソードを紹介しつつ,「進化」のメカニズムの謎を解く.
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 進化とはなんだろうか
- 著者
- 長谷川眞理子
- 出版社
- 岩波書店
- 掲載誌・レーベル
- 岩波ジュニア新書
- 書籍発売日
- 1999.06.21
- Reader Store発売日
- 2022.03.24
- ファイルサイズ
- 24MB
- ページ数
- 246ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.4 (14件のレビュー)
-
とてもわかりやすくて、おすすめです。
本書によれば、46億万年前の地球誕生から現在までを1年だと仮定すると、最初の生命が4月8日頃、恐竜時代が12月中旬頃、サルは12月25日、人類は12月31日午後8…時10分頃に出現した計算になるという。つまり我々はまだ大晦日にわちゃわちゃしているに過ぎない。そう考えると、人生100年時代も、ふざけたロスタイムも地球スケールでは一瞬に過ぎない。その大晦日の一瞬だけで人類は地球を第六の大量絶滅に追い込もうとしている。恐ろしいこと。グレタさんにいちゃもんつけている暇なんかないはず。続きを読む投稿日:2020.07.13
てがたい岩波ジュニア文庫。長谷川眞理子、99年。著者の専門は行動生態学、自然人類学。経歴は東大理学部を経て専修大法学部、早稲田政経学部、国家公安委員?を経て、現在総合研究大学院学長。
100年ほどの歴…史しかない新しい学問進化生物学について若者向けに書いた入門書。かわった生物のさまざまな生態を紹介していて(母体の体内で交配して死ぬダニetc)読み飽きず、DNA連鎖と組み合わせについての基本的な説明などわかりやすく読んだ。
以下気になった章メモ
2章。
生き物の定義は分裂か生むかで増え、死ねるもの。親と同じような生物が生まれるのは遺伝子のおかげ。遺伝子の正体はデオキシリボ核酸DNA。糖とリン酸と塩基でできたヌクレオチドという分子が二本つながってできたもの(糖とリン酸の枠を塩基の桟でつないだ梯子のイメージ。それをひねる二重らせん構造)。このDNAが生物の基本的な分子であるたんぱく質のもとになるアミノ酸の大元で、その組み合わせは全部で20種類しかない。塩基にはアデニン、グアニン、シトシン、チミン、の4種類があり、純粋な組み合わせは64通りになるが、となりあった3文字ごとに成分が決定され、また重複(異なる順列でも同じ成分とカウント)もしくは意味のないジャンク遺伝子が存在するため、実際には20種類しかない。無性生殖の場合純粋なコピーだが、有性生殖の場合は、親同士が減数分裂で自分の遺伝子の半分だけコピーしたものをたがいに組み合わせる。減数分裂は単純なコピーではなく、元の細胞が持っていた染色体(DNAの入れ物)を「組み替え」るため親とは少し違った遺伝子組み合わせが存在し、複雑になる。このふたつ(DNAの複製、減数分裂の組み換え)が生物の個体別にでも変異が生じる原因。
3章。
ダーウィンの自然淘汰理論こそ、生物の適応を説明できる唯一の理論である。個体別にある差(くちばしの大きさとか声のちがい)を「個体変異」とよぶが、後天的にみにつけたものが遺伝されないのにくらべ、親から受け継いだ遺伝は次の世代にも受け継がれる。
生物の潜在的な繁殖能力は、常になんらかの環境条件に制限されている。たとえば19世紀にオーストラリアに24匹だけもちこまれたウサギが6年後に二万頭に及んだ例。もっと良い条件(餌があり、敵がいない)があれば増えることができるのに、いつもなんらかの条件が潜在的な増殖を制限している。資源をめぐって戦うコンテスト型競争、限られた資源を誰が最初に獲得できるか競うスクランブル型競争など。その種の生存をかけた競争は、生き残る力・「生存力」に、子を増やす力・「繁殖力」をかけた・「適応度」で数値化できる。
ガラパゴス諸島のダフネ・マジョール島にフィンチという鳥が住んでいて、全部で14種類いる。くちばしの大きさがそれぞれ異なり、これは節足動物や蜜をとる細いもの、種子を砕くための硬くて太いものが分岐したせいだと考えられる。1977年大規模な干ばつにおそわれ、20か月のうちに84%が死んでしまった。生き残った個体をしらべると、くちばしの厚くかたい個体ばかり。柔らかい種子は瞬く間になくなって、それまであった硬い種子まで食べることができたくちばしをもつ個体だけが生き残れたと思われる。ここでは、この種子の硬さを克服できるかが競争に勝つ条件で、これを「淘汰圧」と呼ぶ。
注意しなくてはならないのは自然淘汰にあらかじめ目的があるわけではないということ。さまざまな個体差は遺伝に依りあらかじめ存在しており、環境の変化などの条件によって、結果として適応できるものが残った結果にすぎない。
4章。
変異の性質
変異がおこる原因は2つ、遺伝子の組み換えと突然変異。突然変異は2つあって、点突然変異と大規模な突然変異(詳述していないがサルの染色体24に対して人間のそれが23のような種を分ける大きな変異のこと)。点突然変異は、DNAの中の塩基配列(3つでひと組)のひとつが入れ替わったことで成分が変化したり、配列の頭に新たに成分が加わる(抜ける)ことでそれ以降の成分が様変わりすることでおきる。成分がかわると生物の基本分子であるアミノ酸の内容も変わるので、変異が生じる。その多くは生物にとって有害なため自然淘汰で消えていくが(木村説だと大半の変異は中立的(無害))、生物の適応に関係ない変異はそのままのこる(血液のABO型など。多型という)。
変異の起こる確率は極めて低く(ヒトの血友病は10の5乗人に3人)、また変異の種類によってもまちまち。
またそのようにして有害な変異が淘汰され一見安定して見える状態を安定性淘汰、ガラパゴスフィンチのように淘汰圧によって特定の変異に偏っていくのを方向性淘汰、極端な変異(くちばちが大きいのと小さいのに分離し中間がない)が残るのを分断淘汰という。
5章。
種について説明。変遷としては、外見で判断できる形態的種―交配可能な生物学的種―互いに繁殖可能(交雑含めた)であると認識している認識的種。
生息地の変化に応じて連続的に変異が起こっているものをクラインと呼ぶ。その両極端同士を輪状種とよび交配しない例が確認されている(北極を中心に環状に生息するセグロカモメ)。
種分化の速度は意外と速い?(ヴィクトリア湖では1万2千年でシクラス種が進化)
6章。
軍拡競争。ありと蝶。カッコウの托卵。
7章。
最適化の理論。えさ場の効率。
8章
頻度依存による淘汰。ゲーム理論をつかって。
9章。
オスとメスはなぜいる?有性生殖ではオスとメスがそれぞれ配偶可能になるまで時間がかかり、これを有性生殖の二倍のコストとよぶ。くわえてお互いに出会わなければならないのも、無性生殖にくらべてコストがかかる。
有性生殖のメリットは、遺伝により病気や外敵への対策ができる点。ただし病気や外敵もそれに適応してくるため、いたちごっこになる。これを赤の女王仮説とよぶ(「鏡の国のアリス」にでてくる逃げ回る赤の女王から)。続きを読む投稿日:2020.05.14
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。