続・日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える全身の健康につながる歯周病予防
日本歯周病学会(著者)
,日本臨床歯周病学会(著者)
/朝日新聞出版
作品情報
日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会が歯周病の正しい情報を解説する公式本第2弾。歯周病は歯を失う原因1位だけでなく、糖尿病や心筋梗塞、認知症などさまざまな病気と関係することがわかってきました。歯を失わず、健康でいるための必読書。
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 2.7 (3件のレビュー)
-
歯周病はどうして起きるのか、予防するにはどうしたらよいかが書かれていた。
印象に残ったのは
・歯周病が悪化するかどうかは、抵抗力や生活環境の影響も大きい。
・歯周病が循環器疾患を引き起こす仕組み。複数…の炎症性物質が血管壁を刺激し、動脈硬化を誘導する物質を作り出すことが考えられる。その結果、血管内にアテロームプラーク(糊状の脂肪性沈着物)が発生し、血液の通り道が細くなり、動脈硬化が発生する。
・歯周病の原因となるプラークは、食べ物の残りかすを栄養にして増殖する。プラークはバイオフィルムとも呼ばれるように、糊のようにベタベタ、ヌルヌルとしている。このため、歯ブラシでしっかりこすりとる必要がある。
・歯ブラシは、使用後1ヶ月たったら新しいものに変更する
・歯ブラシだけと、歯磨き粉をつけた場合では、後者のほうがプラークの落ちがいいと実験で証明されているとのこと。でも、データが書かれていない!
・1500ppmの高濃度フッ化物配合歯磨き粉は、根面う蝕(歯根のむし歯)予防に向いている。歯周病により歯ぐきが下がると、歯の根本が露出する。歯の上の部分は、硬いエナメル質だが、歯根部分は薄いセメント質なので、酸でとけやすい。
・歯磨きは、一ヶ所20回磨く。小刻みに。歯の表面と歯肉の境目に歯ブラシの毛先を差し込むようにあてる。大事なことは、ブラシの当て方。目安は5分以上。歯の表面、裏側、かみ合わせ面。
・電動歯ブラシもよい。磨き方が重要続きを読む投稿日:2020.06.20
『続日本人はこうして歯を失っていく』
★★★☆☆
備忘録:
■炎症が特徴の病気である歯周病が関与する病気が次々と明らかになってきた。一部の病気については、歯周病を治すことで症状が改善できることもわかっ…てきている。
■炎症は細菌がからだの奥に入るのを防ぐ生体の防御反応だが、同時に事故の組織も破壊する。結果、歯肉と歯(歯根)との付着が失われ、間の溝が深くなり、歯周ポケットが形成され、歯の周りの骨も吸収してしまう(歯周炎)。結果、歯肉が下がってしまう。
■歯周病菌が代謝の過程で賛成する硫化水素やメチルメルカプタンなどが口臭の匂いの発生源となる。
歯周病菌の多くは酸素を嫌う「嫌気性菌」というタイプ。
■歯周病の怖さは、①歯を支える周りの骨が溶けてしまう、②歯を失う原因となる、③歯周病以外のさまざまな病気を引き起こしたり悪化させたりする
■歯磨きが不十分だと歯の表面にネバネバした黄白色の粘着物であるデンタルプラークが作られる。時間とともにプラークの量が多くなり、酸素が少ない状態になると、プラーク内で嫌気性菌が増える。
■歯周病菌や炎症性物質などは、歯肉の血管から全身に入り、動脈硬化や糖尿病、アルツハイマー病などさまざまな病気を引き起こしたり、悪化させたりする要因となる。
■歯周病菌の中で特に悪質な3種が「P.g菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)」「T.f菌(タンナレラ・フォーサイシア)」「T.d菌(トレポネーマ・デンティコラ)」
■歯周病治療、予防においては細菌の塊であるプラークを取り除く「プラークコントロール」のほかに、からだを健康に保つことや禁煙、持病(糖尿病など)の管理といったことが大事になってくる
■歯周病は大きく、歯肉に炎症がとどまっている「歯肉炎」とその先の組織に病気が進行する「歯周炎」に分けられる
■歯周病がさまざまな病気の原因になる、そのキーワードは「慢性炎症」
■歯肉の血管からは歯周病菌や歯周病菌が持つLPSという毒素も入り込む。P.g菌が持つジンジパインというタンパク質分解酵素は細菌などの脳への侵入を遮断する血液脳関門をも通過し、アルツハイマー病悪化の引き金の一つになる可能性が示されている
■歯周病菌の中には誤嚥によって、気管支から肺などにたどり着くものもある。これが多くの高齢者の死亡原因となる誤嚥性肺炎の原因となる。
■炎症が一時的に起こる程度ならば細菌の侵入も少なく、からだの抵抗力で抑え込めるのに対し、歯周病の場合は1日24時間、慢性的に炎症が生じている状態のため、細菌が優勢となり生き延びる場合があると考えられる
■歯周病を治すことが血糖値の改善に役立つ
■早産や低体重児のリスクとしては高齢出産やタバコ、アルコールなどがあることがわかっているが、歯周病のリスクはこれらの要因よりも高いことが報告されている
■腸内細菌叢のバランスに口の中の細菌が関係している。新潟大学のグループの報告によると、P.g菌をマウスに口から投与して、全身への影響を調べたところ、糖尿病で見られる耐糖能以上とインスリン抵抗性の誘導が確認されたと同時に、腸内細菌のバランスが乱れること(ディスバイオーシス)がわかった
■乳酸菌LS1やWB21を歯周病患者が摂取すると、症状の維持や改善傾向が見られたという報告もあり、これらの菌が含まれたヨーグルトやタブレットが市販されているが、あくまで補助的な位置づけである
■海外では、ジンジパインを阻害することで、神経の変性やアミロイドβタンパクの蓄積を減らす効果が報告されている。さらに、この阻害薬のアルツハイマー病に対する臨床試験も進行中だそう
■歯石は歯に付着したプラークが除去されないまま、長時間堆積し、唾液の成分によって石灰化した沈着物。歯石自体には強い病原性はないが、その表面が粗いため新たなプラークが付着しやすく炎症の原因となるので取り除かなければいけない
■歯科分野での再生医療の導入は、他の分野に比べて進んでいる
■歯周病の治療は近年大きく進歩し、できるだけ葉を抜かない治療が主流になっている
■歯周病治療でもっとも大事なのはプラークコントロール。このことが科学的に証明されたのは1965年Loeらが発表した実験的歯肉炎の論文。健康な歯肉を持つ被験者にブラッシングを20日間中止させると、日を追ってプラークが増加し、それと並行して歯肉の出血などの炎症が起こり、歯肉炎が進行した。歯周病の原因となるプラークは、食べ物の残りカスを栄養にして増殖する。プラークはバイオフィルムとも呼ばれるように、糊のようにベタベタ、ヌルヌルしており、歯ブラシでしっかりこすり取る必要がある
■おすすめの歯ブラシ。ナイロン毛である(獣毛ではない)、植毛が密なもの(3列が目安)、毛の硬さは普通かやわらかめ、ヘッドは小さめ、柄はストレート
■ブラッシングは飲食のたびにおこなうことが進められる。毎食後早めのほうが良い。回数も重要だが、1日1回は徹底的にきれいにする
■2017年、医薬部外品として1,500ppmの高濃度フッ化物を配合した歯磨き剤が市販できるようになった。この歯磨き剤は歯周病や加齢の影響で起こりやすい「根面う蝕(根面の虫歯)」の予防に浮いている。根面う蝕は「大人の虫歯」とも呼ばれ、近年増加傾向にある
■いい歯科医師を見抜くポイント。(1)受信する前、①歯周病の専門医・認定医であることが目安、②通いやすい場所にある、③受付や電話の対応がしっかりしている、④予約制で十分な時間を取ってくれる。(2)通院初期、①院内や機器、スタッフの身だしなみが清潔、②必要な検査をした上で、病状や治療計画を丁寧に説明してくれる、③自由診療は見積もりを出す。(3)診療開始後、①患者さんの質問には必ず堪えてくれる、②手鏡を持たせて説明する、③メインテナンスの患者さんが多い、④熱心な歯科衛生士がいる、⑤治療内容によっては他の歯科医師を紹介する、⑥定期検診の案内がしっかりしている、⑦歯だけでなく全身の健康指導を行う、⑧繰り返し禁煙をすすめる
■歯周病治療の課題の一つは、20代、30代といった若い世代への啓発。この年代でもすでに多くの方々が歯周病にかかっているという現実がある続きを読む投稿日:2021.05.05
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。