月刊アイソス (2020年12月号)
作品情報
■12月号の特集は「EnMS 国際規格 最新開発動向と活用の奨め」です。
■ISO 50000(エネルギーマネジメント)シリーズの開発・改訂を審議しているISO/TC301では新たな規格開発に取り組んでいます。日本からは、ISO 50009「複数組織が実施する共通のエネルギーマネジメントシステムのガイダンス」(現在FDIS段階)と「エネルギーマネジメント進捗度の測定」(新規提案としてISOで9月に可決)の2規格が提案され、現在審議中です。本特集では、EnMS(エネルギーマネジメントシステム)国際規格開発の現状と今後の計画、前述した日本発の2規格の紹介、日本の省エネルギー法とEnMS規格との関係、SDGsに紐付けたエネルギーマネジメントへの取組み、日本企業の今後のエネルギーマネジメントの在り方などについて、ISO/TC301国内委員会委員の方々に執筆いただきました。
■NEWS & REPORTSでは、ISOマネジメントシステム規格(ISOMS規格)の世界における認証数を調査した『The ISO Survey 2019』の内容を紹介します。同調査は2019年12月31日までに世界で発行された認証数を集計したもので、対象となった12規格の認証数の合計は135万7,241件であり、2018年末時点の130万7,603件よりも約5万件増えています。
■Viewpoint this monthでは、BSIグループジャパンからリモート審査とオンライン研修についての取材記事を掲載しています。 BSIグループジャパンはコロナ禍でも一度も審査をストップさせず、2月中旬からリモート審査を部分的に導入し始め、5月時点で全審査の7割をリモート審査に切り替えました。BSIではリモート審査を3つのレベルに分けており、現在はモバイル技術を活用したレベル2の段階ですが、今後はスマートグラス技術を組み合わせたレベル3の段階を目指すとしています。また、BSIグループジャパンは、4月以降、JRCA承認コースを除き、全コースの9割をZoomを使ったオンライン研修に切り替えました。Zoomのインタラクティブな機能をフルに活用して、BSIの研修の特徴である「アクセラレーテッドラーニング」を継承・発展させているそうです。審査については、認証事業本部の本部長・西中宏氏と部長・中村良和氏から、研修については、営業本部教育事業部オペレーションマネージャーの椿加津代氏と研修講師の笹原雄大氏から話を聞きました。
アイソス 2020年12月号(277号 2020年11月10日発売)
特集
EnMS 国際規格 最新開発動向と活用の奨め
Part 1
エネルギーマネジメントシステム国際規格の現状と今後の開発計画
執筆/一般財団法人エネルギー総合工学研究所
石本 祐樹 (ISO/TC 301 国際エキスパート)
坂本 茂樹 (ISO/TC 301/WG14 主査)
Part 2
日本提案のエネルギーマネジメント国際規格
2-1
ISO 50009「複数組織が実施する共通のエネルギーマネジメントシステムのガイダンス」
執筆/一般財団法人エネルギー総合工学研究所
坂本 茂樹 (ISO/TC 301/WG14 主査)
2-2
日本の新規提案「エネルギーマネジメント進捗度の測定」
執筆/横河電機株式会社 マーケティング本部 渉外・標準化戦略センター
池山 智之(ISO/TC301、IEC/TC65/JWG14、JWG17 国際エキスパート)
Part 3
日本の省エネルギー法とエネルギーマネジメント国際規格との関係
執筆/一般財団法人省エネルギーセンター
国際協力本部特別参与 CEMSAR上級アドバイザー 石原 明
エネルギーマネジメントシステム評価登録センター(CEMSAR)所長 山田 富美夫
Part 4
エネルギーマネジメントの取組みをSDGsに紐付ける
執筆/IMS コンサルティング株式会社 代表取締役
寺田 和正
Part 5
日本企業におけるエネルギーマネジメントの今後の在り方について
執筆/国立研究開発法人産業技術総合研究所・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 月刊アイソス
- 著者
- システム規格社
- ジャンル
- 雑誌 - 職業・業界誌・その他
- 出版社
- システム規格社
- 書籍発売日
- 2020.11.10
- Reader Store発売日
- 2020.11.10
- ファイルサイズ
- 97.1MB
- シリーズ情報
- 既刊50巻
以下の製品には非対応です
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 0 (0件のレビュー)
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です
続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です
Reader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。
※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。
クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。