40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
寺澤伸洋(著者)
/KADOKAWA
作品情報
●Kindle2万部突破の超ベストセラーが、大幅加筆、ボリューム2倍の完全版でついに登場! トップ企業で戦える思考力×伝達力×会議力が手に入る!●ロジカルな考え方や課題解決のコツを会話形式で理解できる、分かりやすさを追求した1冊! ●勝間和代さん推薦! 「ロジカル思考が温かいストーリーですっと学べる至高の1冊です」【はじめにから一部抜粋】僕は40歳のときにGAFAのうちの1社に、シニアマネージャー(部長)として転職しました。この会社の中で求められるものはロジカルさ、分析力、行動力、人を動かす力などのハイレベルなスキルセットでした。これらのスキルは前職に17年在籍していた間に学び、身につけたことが非常に大きかったのですが、その17年間の中で最も僕が成長したのは20代半ばから30代前半に経営企画室、特にそこの本部長だったNさんに直接教えをいただいていたときだったのです。Nさんは「美味しいカレーを作るには何が必要か要素分解してみて」、「『ジャンクフードは肥満になる』と同じくらい論理の飛躍だよ」など数々の名言を残され、25歳の僕はNさんに、「僕はいつか、Nさんの語録をまとめた本を出しますよ!」って、約束したのです。今の僕があるのは、20代半ばにNさんの話を聞いて実践してきたからだというのは、まぎれもない事実。ですから僕は20代からNさんから教わったことを全て本に詰め込んで、色んな人、特に若い人に伝えたいという思いを持ち、いつか絶対に形にしたいと思っていました。本書は僕がNさんに教えていただいた内容を出来るだけ分かりやすく皆様に伝えるため、会話形式でまとめました。本書が皆様の考え方、視点を変える一助になれば幸いです。
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.2 (30件のレビュー)
-
このレビューはネタバレを含みます
【学びメモ】
レビューの続きを読む
①思考力の鍛え方について
・考えるときは高い視点から全体図を見るそして関連する項目に要素分解していく事
要は、縦に深掘りして行くのではなく横に視野を広げて考えていく
※重要なのは
【視野を広げ、視座を高く、視点を増やす】
・【悩む】と【考えるは違う】
→悩まない為に考えるんだ‼︎
②伝え方について
・自分だけの視点で伝えない事
・何かを伝える際は箇条書きで纏めておき話す際にポイントが何点あるか伝える。
・話が伝わらないのは話しての問題と認識する。
③会議の進め方
・議事録には【目的】と【決定事項】を記載する。
【決定事項】→『誰が何をいつまでにやるか』を明確に記載する事。
・ファシリテーターは自分なりの会議の結論を持っておく事
・プロジェクトを始める時は【目的・目標・範囲•体制•スケジュール】を明確にする事。
④その他仕事の進め方のコツ
・ホワイトボードを使う
・人に何かを頼む時は自分と同じレベルで背景を知ってもらう事。
・完璧主義を捨て、とにかく動く。
半分できたところで依頼主の確認を取る。
・自分のところにボールを留めておかない。
【自分が思うNext Action】
①思考する際は全体から見るて要素分解していく。
【視野を広げ、視座を高く、視点を増やす】
②完璧主義を捨て、早く取り掛かり修正を入れていく。
③依頼する際の背景の説明。
④資料作成の前に紙での思考をまとめる。
⑤会議のファシリテーターをする際は、【目的】をしっかり把握し、結論まで導く。
【決定事項】→『誰が何をいつまでにやるか』を明確に記載する事を徹底する。投稿日:2021.03.06
重要なのは「全体像をみること」
カレーなら
①ターゲティング
②準備
③雰囲気
考えるとは要素分解すること
「縦」より先に「横」に広げる
思考を深めるコツ
「視野を広げる・視座を高める・視点を増…やす」
フレームワーク
①水平思考
類似性、関連性を考えることによって
早く泳ぐことが目的なら、早く走る、高く飛ぶためにはなど他の競技を頭に浮かべる
②垂直思考
思考の深堀り
MECE、5w1H
③思考の高さを変える
自分視点ではなく、経営者、コーチ、リーダー
④時系列を変える
過去と未来の視点
スタートする前の工夫
ゴールしたあとのゴールの仕方を想像
「話の粒度」を揃える
要素分解して粒度(レイヤー)をそろえる
プロジェクト開始時に必ず決めたいこと
①目的
②目標=達成度を図るための目標数値
③範囲=することとしないことを明確にすること
④体制=
⑤スケジュール=いつまでに続きを読む投稿日:2022.12.16
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。