月刊アイソス (2020年11月号)
作品情報
■11月号の特集は「格言が示唆する内部監査」です。
■ISO 9001は品質管理の枠組を示す包括的な規定です。しかし、ともすれば、堅苦しく解釈し、実行するのが息苦しくなる場合もあります。ロジカルな手順も必要ですが、一方で士気を高揚させるような「大義」も有効です。「大義」を表現した文言で、日本人に古くから親しまれ、引用されてきたのが中国の格言です。そこで、ISO 9001を中国の【格言】に対応させ、内部監査の視点をISO 9001:2015の箇条に沿ってまとめてみました。特集記事の執筆者は、TIA クエストフォーラム 日本ハブ事務局(株式会社テクノファ講師/TL 9000マスタートレーナー)の吉崎久博氏です。
■Viewpoint this monthでは、GAP認証機関であるAFCインターナショナルが、JGAP/ASIAGAP認証農場・つくば良農のキャベツの栽培・収穫・取扱いに対して「JGAP青果物2016」に基づくリモート審査を5月20日にトライアルで実施、翌月5日には同じリモート審査を外部の関係者にもオープンにする形で行わましたが、本稿ではその審査を行ったASIAGAP上級審査員の中川宏昭氏からリモート審査の内容と成果について話を聞きました。
アイソス 2020年11月号(276号 2020年10月10日発売)
特集
格言が示唆する内部監査
執筆/TIA クエストフォーラム 日本ハブ事務局
(株式会社テクノファ講師/TL 9000マスタートレーナー)
吉崎 久博
連載
■Viewpoint
Viewpoint this month リレー連載 第104回
AFCインターナショナルがGAPのリモート審査をトライアルで実施
審査側・農場側共に大きな手応え
取材先/AFCインターナショナル株式会社 専務取締役
ASIAGAP 上級審査員 中川 宏昭 氏
■Insight
ニッポンへの警告 周回遅れの現実を直視すべし
連載 第2回 セキュリティ(危機管理)の本質と課題
執筆/東京大学大学院 情報理工学系研究科教授 江崎 浩
品質に貢献する、IoT・デジタル化のための情報基盤
連載 第2回 情報基盤の目的と概要
執筆/山下技術開発事務所 代表 山下 克司
COVID-19を踏まえた国際ルール形成の潮流
~Before/With/Afterコロナにおけるルールの変化~
連載 第2回 「非接触」の鍵となるか
- ドローン分野における運用・実用化に向けたルール形成動向
執筆/デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 マネジャー 橋田 貴子
■QCツール
QC手法 7のヒミツ
連載 第2回 QC七つ道具(1)
執筆/東京大学名誉教授 飯塚 悦功
■マネジメント
組織を鍛えるマネジメント
~変化への柔軟な対応~
連載 第2回 マネジメントの全体像 ~ISOとTQMの関係~
執筆/株式会社クオリティ・クリエイション 代表取締役
(元トヨタ自動車株式会社 TQM推進部長) 古谷 健夫
■内部監査
内部監査の実践
連載 第8回 内部監査で事業活動のパフォーマンスを向上
執筆/株式会社LMJジャパン 主任講師 青木 明彦
■食品安全
認証機関からの提言
進化する食品安全マネジメントシステムを事業に活かすために
連載 第2回 食品安全マネジメントシステムをどのように使い分けるか?
執筆/株式会社日本環境認証機構(JACO) 審査本部 食品ビジネスユニット
審査本部長・食品ビジネスユニット長 水上 浩/参事 藤尾 高志
■リスク管理
ISMS(ISO/IEC 27001)をベースにした企業のリスク管理
連載 第5回 ISMSべースで個人情報保護水準を上げる(新個人情報保護法)
執筆/株式会社シーピーデザインコンサルティング 代表取締役社長 鈴木 靖・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 月刊アイソス
- 著者
- システム規格社
- ジャンル
- 雑誌 - 職業・業界誌・その他
- 出版社
- システム規格社
- 書籍発売日
- 2020.10.10
- Reader Store発売日
- 2020.10.10
- ファイルサイズ
- 81.7MB
- シリーズ情報
- 既刊50巻
以下の製品には非対応です
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 0 (0件のレビュー)
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です
続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です
Reader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。
※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。
クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。