日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点
作品情報
偽装国家ニッポン!! いつからこの国は「嘘つき」だらけになってしまったのか? その驚くべき真相を最新の心理学が鋭く解き明かす! 心と文化をめぐる常識を次々と覆していくラジカルな日本社会論! ●構造改革が「安心社会」を崩壊させた●日本人とは「人を見たら泥棒と思え」と考える人々だった●「渡る世間に鬼はない」と楽天的に考えるアメリカ人たち●実は日本人は集団行動よりも一匹狼のほうがずっと好き●「心の教育」をやればやるほど、利己主義者の天国ができる●いじめを深刻化させる本当の原因は「傍観者」にあり●なぜ日本の若者たちは空気を読みたがるのか●どうして日本の企業は消費者に嘘をついてしまうのか●武士道精神こそが信頼関係を破壊する
もっとみる
商品情報
- 著者
- 山岸俊男
- 出版社
- 集英社
- 掲載誌・レーベル
- 集英社インターナショナル
- 書籍発売日
- 2008.02.29
- Reader Store発売日
- 2019.05.31
- ファイルサイズ
- 3.5MB
- ページ数
- 264ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.0 (46件のレビュー)
-
このレビューはネタバレを含みます
挑発的なタイトルに思わず購入を躊躇いましたが、流石は山岸先生。文章は解り易く、そして現状分析に留まらずに先生独自の解決方法まで記載していて、文句なしに秀逸の作品です。
レビューの続きを読む
これからの時代には社会心理学がその地位を確かなものにし、そこから見える世界によってどう行動するか。そこが問われているような気がします…(少なくとも読後感は)。
『日本人は集団主義』『欧米人は個人主義』のステレオタイプが誰にでもあると思われますが、著者はそれを科学的手法を用いて否定。欧米人より日本人の方が個人主義的である。しかし、『みんなに合わせて行動する方がトクをする』もっと言えば『集団に合わせなければならない』外部環境にあると指摘。そこで現在の日本社会はエポックにあると述べています。
さらに上記の論を敷衍して、『安心』と『信頼』をキーワードに据え、いじめ問題や武士道精神について言及しています。
特筆すべきはいじめが起こる要因は傍観者の数にあると指摘している項。まさに瞠目に値します。
かの有名な糸井重里氏が、自身の運営するほぼ日刊イトイ新聞にて、『ほぼ日の母』と称する程の著作。やっぱり山岸先生は凄い!という事で、断然おすすめします!!投稿日:2011.09.07
【日本社会、あるいは日本の組織社会を客観視するためには必須。】
■日本社会、あるいは日本の組織社会を客観視するためには必須です。自分たちがどのような力によって行動を決めているのかがよく分かります。「…日本人的な」美徳が幻想であることがわかるだけでなく、2020年現在、前提となる外部環境が大きく動いているにも関わらず、古い安心社会システムのまま社会を動かそうとしているところに各社会(組織など)の破綻が起きていることが理解できます。
■集団主義社会とは本来、信頼をあまり必要としない社会である。その人が身内であるか否かだけであり、身内なら「安心」であり、そうでない人は「泥棒」であると思っておけば間違いない。つまり、相手を信頼すべきかどうかを考えなくて済む社会です。これが「安心」なのです。
■そして、この社会構成メンバーの相互監視に拠って、何かあったときに制裁が加えられるためというシステムで維持されています。よって、制裁を受けないように、そしてこの所属社会でトクをすることとなるように、構成員は動くのです。例えば…
・自分の能力を積極的にアピールするよりも謙虚な行動する
・「世間の人は、多数派を選ぶ人を好む」から多数派による
■構成メンバーは「関係性検知能力」を発揮します。関係性をみる能力だが、それは、なるべく自分の地位を維持するために、属している集団の内部でできるかぎり波風を起こさないような行動をとるための検知能力です。決して集団をまとめようという意図ではないのです。
■臨界質量による解決策を提示していることも興味深い。ただし小生は、臨界質量が逆の方向に動けばかつてのような全体主義に陥りやすい性質をもつことに、危険性を感じます。
■最後に武士道を否定し、商人道(石門心学)を持ってきてこれを肯定しているが、後者はやや付け焼刃的。またレファレンス文献の記述が皆無なのが信頼性を落としている。これらのため星をひとつマイナスしました。続きを読む投稿日:2020.11.30
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。