発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
この作品のレビュー
平均 3.3 (11件のレビュー)
-
多かれ少なかれみんながもっている、
だから「スペクトラム」とよばれているのです。
・コミュニケーションが苦手
・人の顔や目を見て話ができない
・読み書きが苦手
だれにだってある、ちょっとした性格のひ…とつ。
じつは、脳が発達する過程で、
うまく視覚が形成されなかったりすると、
そのほかの感覚器の形成に影響が現れるというのです。
人より視力や聴力が極端によすぎるために
同じものを見たり、聞いたりしていても
まったく違う世界として受け止めているかもしれない、
それが発達障害の素顔なのです。
自閉症、ADHD、ディスレクシア、ウィリアムズ症候群、アスペルガー症候群など、
感覚の特性としてとらえることで新しい治療と対応の可能性が見えてくる!
少しのあいだかれらの世界に寄り添ってみませんか。続きを読む投稿日:2016.02.15
◆昔から認知心理学研究の核は視覚である。それを軸に、教育・療育、あるいは社会における包摂の論議が進みつつある自閉性スペクトラム障碍の特徴と要因につき、地道に、科学的にアプローチする◆
2016年刊。…
著者は中央大学文学部教授。
自閉性スペクトラム障碍については、10数年前の主関心領域だが、レーベルが科学新書の雄・ブルーバックスという点もあり、新奇ネタは如何と考えて読了。幾つか発見あり。
まず自閉性スペクトラム障碍の要因論。「心の理論」喪失仮説につき、誤信念課題の正解率の低さだけを根拠にした説明は困難になっている。
つまり「方便の嘘」解釈問題など、その正解・不正解に関わらず、多数派とは異質な視点で課題を説明する傾向性の高さが露呈しているとのこと。
つまり、単純な心の理論の欠如仮説では説明できず、その特異性こそが重要だということのようだ。
次にコントラスト握持力の点で障碍者の視覚は、実は乳児期ですら優れものである事実。
それは小さい領域を見る視力が備わっていて、本来乳児において発達していない錐体細胞(乳児の場合、大人の周辺視野と同程度にぼんやりとしか見えないはず)が優れていた可能性を指摘する。
顔認知自体、ヒトは特定の神経機序で行うが、その際も小さな断片を見て、全体を見ない(全体は情報利用が多すぎて見えない・処理しきれない?)ので、顔を合わせない。
さらに、動いているモノを見るための背側経路(頭頂葉・後部頭頂皮質に連絡)の欠損ないし機能不全は、空間認知力を弱める。視線を追えない、自ら指差しせず、指差しに呼応せず、共同注意に至らずということに関わってくる要素だ。
また、コミュニケーションにおいて、通例良く見られる発達過程を辿り得ない。ただし、背側経路ではなく、動きを伝達する外側膝状体・大細胞の機能不全の可能性も示唆している。
そして、広汎性発達障害とも、自閉性スペクトラム障碍とも言われる症例で、最も顕著なのは社会性の乏しさ。その社会性は多様な神経機序を基盤にしている。
具体的に上げると、偏桃体ネットワーク(恐怖やそれに基づく人的嫌悪や回避に関連)、メンタライジング・ネットワーク(他者の心のありようを高い確度で推定可能)、共感ネットワーク(他者の痛みを自らの痛みと同値できる)、ミラーニューロン・ネットワーク(模倣する能力から、他者の感情や痛みを自分のものとしうる)といった様々な機縁が、複雑に連関し、また領域毎で、個々人各々で得手不得手があるというもの。
非常に多因的で、雲をつかむようなだなという印象は、今回も晴れないままである。
ところで、著者は、認知心理学、さらには実験心理学を主フィールドにし、視覚、その中でも顔認知を研究テーマとしてきており、その部分は詳しい。
ただ、そうなると何が中心原因なのか、その脳内機序は何か、という問いにストレートに回答されるわけではない(広く攫った記述ではあるが)。
また、論が行き来し、何のために、また自閉性スペクトラム障碍のどの部分との関係性を論じているかをはっきりさせないまま、ややごちゃごちゃに展開している印象はある。
とはいえ、200頁未満で、明確な原因論が不明な問題を広く論じる点は、それはそれで良しとせねばなるまい。
補足。
ここでも若干紹介される胎児期のテストステロン過剰暴露。未だ相関関係すら明示されているわけではないが、原因論に関して、今後の調査・研究・解明が気になるところだ。続きを読む投稿日:2018.05.05
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。